技術士

最終更新日: 2023.06.27

技術士二次試験の合否は受験申込書の書き方にかかっている

技術士二次試験は、受験申込書を作成しはじめたその時からすでに始まっており、その合否は受験申込書の書き方に依存しているといっても過言ではないくらい受験申込書の作成は重要なことです。

少しでも多くの方に、合格するための受験申込書の作成方法をマスターしていただき、受験受付を無事済ませ、論文対策に入ってもらいたいと思っています。

技術士二次試験の受験申込書は、大学受験のような『受験願書』とは大きく異なるんですね。

それは記載内容自体が技術士としての資質を判定されるひとつの材料となっているからです。

どのあたりがポイントなのか?という疑問に十分な回答におこたえするべく、Kindle本で出版しています。アンリミの方は無料でよむことができますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

上記リンクを確認すれば、冒頭を記載しているので内容を確認することができます。ここでは、目次を記載しておきますね。

−目次−
1.受験科目・選択科目の選び方
1−1.受験(技術)部門はどのように決定すればよい?
1−2.選択科目はどのように選んだらよい?
1−3.超重要!専門とする事項の記載方法
1−4.第1章のまとめ

[コラム]受験申込書の記載は、PDF入力がよいか手書きがよいか

2.業務経歴票の書き方
2−1.業務内容記載時のポイントはとにかく平易に!
2−2.従事期間の考え方
2−3.業務内容の詳細に選ぶ項目は何がよいか?
2−4.大学院の経歴欄は必ず書くべきか?
2−5.絶対間違えてはいけない業務内容の記載の方法
①技術士の業務とは計画、研究、設計、分析、試験、評価のみ!
②勘違いしてはならない!”技術士としての業務”記載時の注意点
③若い年代の技術士候補で「地位・職名」でない場合の記載方法

[コラム]受験申込書の記載内容に関して、相違ないことを証明するための印鑑は誰にもらえばいいの?

3.業務内容の詳細の書き方
3−1.概要
①文字数と図表の扱い
②「当該業務での立場、役割、成果等」に隠された真意
③私の受験申込書の「業務内容の詳細」の骨子を披露!
3−2.各項目の記述ポイント
①タイトル
②業務概要
③立場と役割
④技術的課題、問題点
⑤課題抽出理由
⑥成果
⑦評価と展望

[コラム]業務内容の詳細はWordで書いた方がいいですよ

ピックアップ記事

  1. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 受験申込書作成コンサル
  3. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…

関連記事

  1. 技術士

    技術士 二次試験 化学部門のおすすめ参考書

    技術士二次試験、化学部門のおすすめ参考書をまとめておきます。技…

  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル

    受験申込書作成に関するノウハウは十分に理解したが、やはり独力で完成度の…

  3. 技術士

    技術士(化学部門)二次試験一発合格者の対策および合格体験記

    技術士二次試験を時短、つまり一発で攻略するためには、ガムシャラに勉強す…

  4. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由

    技術士資格は役に立たないよ、なんて言われることが多いです。なの…

  5. 技術士

    技術士試験に受かるには、勉強云々よりもマインドを整える必要がある

    技術士試験のような、いわゆる難関試験に受かるためには、それなりの「覚悟…

  6. 技術士

    技術士資格を取得するメリットとは?

    技術士資格も取得するメリットについては、若干精神論も入りましたが、こち…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  4. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. 技術士

    受験申込書作成コンサル
PAGE TOP