最終更新日: 2020.01.5

胸が大きくならない人は筋トレの刺激を変えるのが効果的

胸のパルクアップは、とにかく『刺激のしかたを変える』のがもっとも有効です。ま、胸に限ったことではないのですが、大胸筋は筋肥大させてい人が多いと思いますので、参考にしてください。

ウォーミングアップ

・スパイダーウォーク

・バランスボールプルオーバー8kg 15rep

これは背中にバランスボールをおいて8kgのダンベルでプルオーバーします。

胸の筋肉を上下方向、縦方向にほぐすのが目的ですね。

バイバー横動かし 10rep

腕立て伏せの姿勢からパイバーを片手で横流しにします。

肩周りと胸をほぐします。

ジャンピング腕立て 10rep

瞬発力を養いながらのアップ。きつかった・・・。

 

とこんな感じで、アップが終わった時点でかなり疲れました。

1人の場合、こんなアップできないですよね。

で、メインに入ります。

胸トレの物理的刺激には高強度のベンチプレス

◼︎ベンチプレス ゴム付き
50kg 15rep
70kg 12rep
85kg 9rep
100kg 6rep
105kg 3rep

ベンチプレスは大胸筋に強い刺激を入れられるのですが、最大屈曲時、つまりバーが体に近い部分では最大出力がでにくいんですよね。

で、今回はパワーベルトのテンションを借りて、一番きつい部分はゴムのサポートを使うことでより重い重量でトレーニングできるようにしてくれました。

ゴムの力は上に行けば行くほどなくなるので、挙上スピードは速くすることが良いトレーニングを行うコツです。

胸トレの化学的刺激に中強度のトライセット

・インクラインベンチプレス 40kg 最下点から真ん中までのハーフ 15rep
・プッシュアップバランスボール
・クローズプレートプレス 5kg

これを3セット

インクラインベンチプレスでかなりパンプアップした後に、足首あたりにバランスボールをおき体幹で支えながらプッシュアップし、さらにインクラインの状態で5kgのプレート挟み込みながら、血流を抑制しながらの挙上をするトライセットです。

きつかったですね。

これもひとりなら、2種目目でやめるくらいです。

胸トレの追い込み、ダンベルフライ

◼︎ダンベルフライからの脇締め挙上
8kg 12rep 3セット

だいぶ胸の筋肉は疲労しているので、高重量は扱えません。

しかし、低重量で追い込むことは可能なんですね。

ストレッチ系の種目がなかったということで、最後はこの種目です。

腕は120度の角度で、最大限ストレッチさせ、その状態で少し脚側にダンベルをスライドさせ、小指から捲き上げるように挙上します。

ずーっとテンションがかかった状態にすることが大事ですね。

おかげさまでしっかりパンプアップしました。

 

 

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…

関連記事

  1. 筋トレ

    トライアスリートでも筋トレが必要な理由について

    わたしはトライアスロンでの競技パフォーマンスを上げる事が最終目標にあり…

  2. 筋トレ

    パーソナルトレーニング4ヶ月の成果、そして一旦終了!

    本日で一旦4ヶ月のパーソナルトレーニングが終了しました。ということ…

  3. 筋トレ

    肩のトレーニング メインはショルダープレス

    今回は肩の筋トレにしました。明日がバーソナルトレーニングにて、…

  4. トライアスロン

    トライアスロンで胸の筋トレは必要か?

    トライアスロンにおいて大胸筋がどれくらい動作に活躍するかは疑問ですが、…

  5. 筋トレ

    パーソナルトレーニングの3ヶ月間の成果

    パーソナルトレーニング後の体の変化2017/9/17にカウンセリン…

  6. 筋トレ

    下半身の筋トレではウォーミングアップが特に大事である

    前回の下半身パーソナルトレーニングでの学びをしっかり実践できるかを確認…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
PAGE TOP