英語

最終更新日: 2019.07.21

English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終了(進捗33%)

スピーキング能力向上のために、English Bell(イングリッシュベル)のDMEレッスンを開始して6ヶ月間(実質5ヶ月)、200レッスンを超えました。(7レッスン分は予約分です。)

そして、ようやくカリキュラムの3分の1が終了しましたので、報告です!

こちらが紹介サイトです。
短期間で確実にスピーキングの上達を実感する!驚きの英会話術【イングリッシュベル】のDMEメソッド


スピーキングのトレーニングも英作文のようにほぼ毎日実施していたのですが、進捗を記事にしていませんでした。(毎日は報告しにくい内容なんですよね。)

Book 2が終了しまして、週明けからBook3に入ります!

まだまだBeginnerレベル!(笑)

果たして現在までの成果は???

所感としては、前回のReviewとほとんど変わっていないです・・・。
あまり日が経っていませんので、当然と言えば当然です。

日常はというと、Listeningの体感負荷が以前より下がった
話す時のワンフレーズを長くできるようになった

というのは、前回も書いています。

今回の期間ではRepeat数が少し減った気がします。

つまり、一度聞いて頭に残る英文の量が増えてきているってことです。

これがちょっとした成果でしょうか。

レッスンパフォーマンス

期間:
初レッスン:2017/9/29(体験レッスン除く)
2018.3.11現在で204レッスン
(1ヶ月間ほとんどできなかった期間があるので、実質5ヶ月間。)

進んだユニット数
Book1 30
Book2 31

投じたレッスン数 /進んだユニット数=204/61=3.3

1Unit(2-3ページ)進むのに3.3レッスン消費してます 。

運動系のトレーニング量が増えており、たまに集中力が低下することがありました・・・。
だんだん悪くなってますが、内容も難しくなっているということで・・・(言い訳です)。

まとめ

「英語を話す」ということのハードルは、日に日に下がっています。

気分的なハードルではなく、「どれだけスラスラ話せるようになっているか」というハードルです。

これは単に英語圏にいるだけでは、絶対に達成できないことです。

母国語圏でも無口な人は、英語圏でも無口になります。(わたしは無口な方です)
なんとしても口を動かさないといけません。

引き続き精進します!

ではでは!

Review続きです。
English Bell(イングリッシュベル)のDME、9ヶ月ほど継続していたら英語を話すのが楽になってきました


なかなかよいと思います!
のぞいてみてください!



ピックアップ記事

  1. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  3. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから

関連記事

  1. 英語

    精算処理における”相殺”の英語表現 Vol.43

    精算処理における”相殺”とはどのように表現するかわかりますか?次回…

  2. 英語

    「提案」と「許可」の表現の違いについて Vol.21

    もし2日間終日費やせるのであればご案内とミーティングをいくつか設定させ…

  3. 英語

    「○○について研究する」と表現する場合、Studyに続く前置詞は?Vol.98

    前回と似た形式のタイトルになりました。正解は、study ab…

  4. 英語

    「~かどうか」、Whetherとifの使い分け Vol.16

    今週の金曜日5時までに、私たちのオフォーを受け入れるかどうか知らせる必…

  5. 英語

    while~ing, 「~している間に」 happen to~ 「たまたま、偶然、~する」 stop…

    今回の課題は語彙が豊富です。この一文を暗記してしまいましょう!…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  3. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
PAGE TOP