Notes

最終更新日: 2019.07.21

自分のHN(ハンドルネーム)に「さん」をつけられると、呼び方に悩まされる件

HNに「さん」をつけられると、呼び方に悩まされませんか

このように思う人が少なからずいると思います。

今回は、このHNに「さん」をつけるというなんとも奇妙な行為にモノ申します。

わたしのHNは「ダイ」です。

仮にわたしと同じHNを持った方をわたしが呼ぶときには、「ダイさん」って呼ぶと思います。
※念のためですが、わたしのことを「さん」を抜いて、「ダイ」って呼んでくれてもかまいません。

他にも「ダイちゃん」っていうHNの方がいたら、「ダイちゃんさん、こんにちは」ってなりますよね?

「○○ちゃんさん」こんにちはっていう挨拶をSNS上で見かけます。

では、「ダイさん」ってHNの方の場合、みなさんどのように呼びますか?

ダイさんさん or ダイさん

よく考えると、前者は「敬称つき」、後者は「呼び捨て」ってことになります。

わたしなら、

ダイさんさん

って呼びます。

呼び捨てになんかできません。

しかし、なんか変だなとも思うのですよね・・・・。

となりますと、そもそもこんなことに頭を使いたくないので、HNに「さん」はつけないでいただきたい、って思ってしまうわけです。

さて、日本人の文化で、外国人を呼ぶときは、MarkさんとかDavidさんとか呼んでしまいます。
日本に在住している外国人を、日本人が呼ぶときに特にありがちです。

現在わたしは英語圏にいますので、こちらの慣習に習い、MarkとかDavidとかのFirst nameで呼んでいます。
(Mr.Mrsはめったに使いません)

昔の話ですが、日本文化でJonathanを呼ぶときは、言いにくかったなー。

だって

ジョナサンさん

ですからね。

あと、『日産さん』も仕方なしです。

話を戻しまして、「ダイさんさん」の変なポイントをもう一度よく考えると、自分のHNに「さん」をつけてしまっていること自体おかしいのです。
自分の名前に敬称つけていることがおかしいわけですよ。

ジョナサンさんは仕方ありません。発声しにくいのと、なんかおかしいだけです。

ということで、

自分で自分を敬っている人は即座に修正しましょう!

わたしのお言葉には・・・とか、わたしがご飯を召し上がる時には・・・とか、わたしがいらっしゃる時には、と表現しているのと同じことですから。

どうしてもご自分のHNに「さん」をつけたくて仕方ない人は、

「わたしは、○○って、絶対に呼び捨てされたくないので、HNを「○○さん」にしています。すでに自分でつけていますので、二重でつける必要はありません」

って注意書きしておいてほしいですね。

ではでは!

「頂戴します/いただきます」と「お預かりします」の使い分け、大丈夫ですか?

歯ブラシの貸し借り、当時は冗談ごとだったが実は危険だった!!

行動経済学「現状維持バイアス」のもっとも身近な例について

ピックアップ記事

  1. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  2. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  3. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  4. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…

関連記事

  1. Notes

    効率的な読書法について

    いろいろ本を読んできた中で、現在わたしが落ち着いた読書法について書きた…

  2. Notes

    統計検定3級試験(2018年11月25日)を解いてみた! 頭の動かし方のみで合格ラインに到達する方…

    つい先日、統計検定3級の過去問を解いてみました。あるコミュニティー…

  3. Notes

    「アンケートに答えたら、○○をプレゼント」の類の価値を考えた

    最近やけに、「そんなんではだめだ!」って思うことがあります。日本の…

  4. Notes

    Macbook ProとHHKBをつないで親指シフトorz入力設定する際の注意点

    Macbook ProとHHKBをつないで親指シフトorz入力設定する…

  5. Notes

    日大悪質タックルの悪質度合いを、競技ルールがよくわからない人でもわかるように説明 加害者本人も悪いが…

    日大アメフト部の「悪質タックル問題」について、アメリカンフットボール競…

  6. Notes

    歯ブラシの貸し借り、当時は冗談ごとだったが実は危険だった!!

    ものの貸し借り問題についてたいていの場合、友達に「もの」を貸してく…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  2. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  3. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  4. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
PAGE TOP