海外生活

最終更新日: 2019.07.21

ま、まさか!?シンガポールの男子トイレにホースがある理由

わたし、数カ国の国を訪れてトイレを使っていますが、なんと言っても日本が世界一でQualityです。

日本は、全般的にトイレの清潔感が飛びぬけています。
人がたくさん出入りするようなところはだいぶ整ってきました。

公衆トイレでも、家庭でも、ウォシュレットなるものは、必須アイテムとなっており、
もうこれなしでは、安心して用を足せない方も多いのではないでしょうか。

さて、今回はシンガポールのトイレ事情を語ります。

お食事中の方は、気分を害される可能性がございますので、終了次第読んていただけると幸いです。
よろしくお願いします!

女性用のトイレはわかりません。
男性用トイレ限定で、「大」側に着目します。

男性用トイレの「大」

ぱっと見ると、日本では見慣れないホースがついていますよね。
ノズル状になっていまして、コックで水圧を調節し、水を噴射することができます。

当初、わたしはこのホースの用途を、「流しても便器の中に留まろうとする『大』の痕跡を、その水圧でもって除去する」ためのものと思っておりました。

ですので、わたしが「大」に臨むときには、とてもきれいな便器に仕上がっています。
ピッカピッカです。
これがこちらでのマナーのようです。


ある日のこと、「大」の反対側で「小」をしているときの話です。

誰かが「大」を使用していたのですが、どうもホースで水を噴射している時の「音」が違うのです。

便器を流している音ではないのです。

はい、そうです・・・。
わかりましたか?

それは、人間の「大」の出口を、そのホース噴射でやっつけている音でした。

あのホースの主機能は、日本のウォシュレットだったのです!

わたしもウォシュレット愛用家でしたから、ホースのお世話になることを決めました。

ところが、この「新型ウォシュレット」はハンドリングが難しく、このノウハウを身につけるのに時間かかりました。
(このノウハウをここに書いたところで、完全にニーズがないと思いますので割愛します。)

ひとつ問題がありまして、この写真左側のトイレを使っているときに、向かって右側の人がホースを使うと、床もきれいにしているのか、排水がこちらに進入してきます。

サンダルで「大」をすることが多いので、このときばかりは毎回おびえています。

下の空間がなければいいのにーと毎度思います。

気がかりなのは、見てわかりますように、その水噴射の守備範囲がとても広いことです。
便器のみならず、床まで噴射するのが慣習のようです。

水浸しがノーマル状態です!

最初に利用するときには、色々驚くかもしれません。
隣からの排水には特に気をつけてくださいね。

ではでは。

ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(導入編)

ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ前編)

ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ後編)

ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.J お口クチュチュ編)

マレーシアンのハイチュウ(HI-CHEW)の食べ方を注意した話

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  3. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  4. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  5. 受験申込書作成コンサル

関連記事

  1. 海外生活

    シンガポールのローカルエアコン掃除会社の実態とそのトラブルへの心構え

    シンガポールのコンドミニアムには、たいていの場合、エアコンが設…

  2. 海外生活

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ前編)

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(導入編)の続編にな…

  3. 海外生活

    騒音対策!シンガポールのMRT内、心で強く念じれば思いは通ず !

    MRT(シンガポール鉄道)内では、電話で話すことは迷惑行為ではない…

  4. 海外生活

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ後編)

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jの前編)の…

  5. 海外生活

    シンガポール 松發肉骨茶(ソンファーバクテー)必ず食べて欲しい一品です!

    シンガポールの名物といえば・・・わたしが1週間に最低1回、多い時は…

  6. 海外生活

    シンガポール生活 いまやアジアの経済大国、されど意外と不快なことも多い!

    ご存知の通り、シンガポールは、経済大国としてアジア経済の中心を担う国に…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  2. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  4. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
PAGE TOP