英語

最終更新日: 2019.07.20

能動態、受動態の選び方 Vol.1

能動態、受動態の書き替え問題は、中学高校時代によく練習問題としてやった方も多いと思います。
そして、今現在中学生、高校生の方はそのような練習をたくさんやっているかもしれません。

わたしが中学高校時代にはよく理解していなかったことがわかりましたので、英作文の練習問題を通してお伝えいたします。

本当に10箱のティッシュ-が必要ですか?

作文例
Do you actually need ten (10) boxes of tissues?

わたしの作文
(A)Are (B)ten boxes of tissue (C)necessary indeed?

添削結果
(A)Do we (B)really need ten boxes of tissue (C)?

解説

  • 構文的には合っていても、Text 2は不自然
  • 英語では、基本的に、能動態が好まれる
  • are these really necessary?と聞くのは、構文的には間違いではない
  • しかし、do you really need these?と聞く方が、圧倒的に自然

とのこと。

indeedは「確かに」という意味ですが、英式の英語のようです。(先生は米式に慣れているそうです)

構文的としてはOKとのことです。

indeedは、何かを強調するために使ったり、相手の意見や質問に対して、もちろん、と言う意味の合意を表す際にも使われます。

さて、英語の能動態、受動態の選び方ですが、中学英語では単なる書き換えとして習っていなかった気がします。

実は明確な使用方法の違いがあります。

* 基本的には能動態が好ましい
* 文章の主語が重要でない、もしくは注目しなくてもよい場合には受動態とする

中学、高校時代、やみくもに受動態と能動態の書き換えをやらされたものですが、あれは単なる書き替えの練習にしかなっておらず、おそらく中には不適切な書き換えもあったものと思います。

この2点を意識してみましょう。

ではでは。


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. 受験申込書作成コンサル
  4. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  5. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…

関連記事

  1. 英語

    guessとseemの使い分け Vol.12 

    今回の一文は、「インフルエンザの予防接種を受けたのに、インフルエンザに…

  2. 英語

    「不満である」とFeedbackしたら、丁寧なフォローアップが来た件 Vol.40

    今日はですね、昨日の続きです。自己紹介文、自分の詳細を説明をする際…

  3. 英語

    日本語文を正しく解釈し、英文の構造をしっかり組み立ててから書き始めよう! Vol.36

    今回の課題は、日本語の意味が少し取りにくい場合の英訳になります。詳…

  4. 英語

    おくやみの英語表現 Vol.92

    今回の課題はお悔やみの定型フレーズです。考えなくてもスラスラ書…

  5. 英語

    書けそうで書けない難しい英作文 Vol.74

    今回の英作文は完敗でした。単語レベルも難しくなく、文章量も短い…

  6. 英語

    availableとpossible の使い分け Vol.78

    何気なく、用法をしっかり抑えずに適当に使ってしまいがちなavailab…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  2. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  3. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  5. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
PAGE TOP