英語

最終更新日: 2019.07.20

「一時」「天候が崩れる」「する価値がある」を英語で表現しよう Vol.66

書けそうでうまく表現できないかもれない、そんな課題文になります。

「一時」、「天候が崩れる」、「する価値がある」に意識を向けて書いてみてください。

一時天候は崩れたが、この山には登る価値があった。

作文例
Although the weather turned bad for a short while, this mountain was worth climbing.

わたしの作文
The weather (H)sometimes (I)changed for the worse, but it was (J)worthy of climbing this mountain.

添削結果
The weather (I)turned bad (H)for a while, but it was (J)worth climbing this mountain.

<解説>
今回の作文は、表現の仕方を定型で覚えてしまっているとだいぶ楽になります。

一時・・・for a short time

天候が崩れる・・・The weather turns bad

・・・は~する価値がある・・・ is worth ~ing
この山は登る価値があった。「This mountain was worth climbing.」

この3つを知っておけば、今回の英作文はほとんど間違わずに書けるのではないでしょうか。

ここでよくお伝えしていますが、定型があるものはその形で覚えてしまった方が伝わりやすいですね。

また、be worthy of ~に形で表現するのであれば、The mountain was worthy of climbing・・・となります。

語彙力が問われる問題でした。

ではでは。

前の記事へ>>>分詞構文のつくり方 Vol.65

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. 受験申込書作成コンサル

関連記事

  1. 英語

    「○○について研究する」と表現する場合、Studyに続く前置詞は?Vol.98

    前回と似た形式のタイトルになりました。正解は、study ab…

  2. 英語

    ”朝活”は英語でなんという??morning activityでは不適切です!Vol.34

    今回の課題は、朝活の表現の仕方です。"morning acti…

  3. 英語

    ~を楽しみにしている=look forward toの正しい使い方 Vol.77

    「~を楽しみにしている」ときたら、「look forward to」を…

  4. 英語

    <コラム>SNSに関する英語表現を9つ厳選!これで英語での投稿も楽チン!

    今回は、ちょっと良い表現集を学びましたので、シェアします!「タイム…

  5. 英語

    「カジュアルデイ」の英語表現、できますか? Vol.94

    このような表題にしてしまいますと、英作文するのに構えてしまいますよね。…

  6. 英語

    「過払い」に関連する単語 : Overpaid、Overpaying、Overpaymentの違い …

    わかりそうでわからない、そんな単語はありませんか?みなさん、し…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  4. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
PAGE TOP