英語

最終更新日: 2019.07.20

使役動詞get / have / let / makeの使い分け、今一度確認しておきましょう  Vol.88

今日の課題は実に基本的な事項である使役動詞になります。

だからといっておろそかにしてはいけません。

復習と思って課題に取り組んでみてください。

では課題です。

今日、課の会議で、彼はこの私にみんなのコーヒーを入れさせた。

作文例
There was a section meeting today, and he made me serve everybody coffee.

わたしの作文
Today, (B)at the section meeting, he made me (C)brew coffee for (D)all of them(D).

添削結果
Today, (B)during the section meeting, he made me (C)serve coffee for (D)everyone(D).

<解説>
ポイントは使役動詞(get / have / let / make)の使い分けです。

使役動詞には以下の4種類があります。使う動詞によって意味が変わってきますので押さえておきましょう。

My father makes me drive.「父は(いやがる)私に(無理矢理)運転させた。」(強制的な意味合い)

My father lets me drive. 「父は私に運転させてくれた。」(運転を特別に「許可する」意味合い)

My father has me drive. letとmakeの中間的な意味合い。「当然…させた」の意味を含む。主にビジネス的なシーンで使われる。主に上司が部下に対して指示してさせる場合などに使う。

My father gets me drive.「父は私に(何とか説得して)運転させた。」(説得して納得してやってもらう意味合い)

このニュアンスを覚えておきましょう。

ちなみに(B)の「入れる」は「コーヒーを出す」ことを指しますので、serveの方が適切とのことでした。

ではでは。

前の記事へ>>>さらりと書けますか? 英作というよりも反射的に書けるようになりたい英文 Vol.87

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  2. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  3. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…

関連記事

  1. 英語

    「過払い」に関連する単語 : Overpaid、Overpaying、Overpaymentの違い …

    わかりそうでわからない、そんな単語はありませんか?みなさん、し…

  2. 英語

    「カジュアルデイ」の英語表現、できますか? Vol.94

    このような表題にしてしまいますと、英作文するのに構えてしまいますよね。…

  3. 英語

    「目立たせる」の英語表現は? Vol.44

    図1.1に示されているように、特別目立たせたい場合に、くさびを拡大した…

  4. 英語

    メンテナンス(Maintenance)、Maintain(維持する)の正しい使い分け Vol.55

    Maintain(維持する)をメンテナンス(Maintenance)の…

  5. 英語

    「正しい」CorrectとRightの使い分け Vol.54

    Correct / Rightの違いについてCorrect / R…

  6. 英語

    Recently / Latelyの違い Vol.62

    「最近」、「この前」のように、時間的に少しだけ過去のことを表す代表的な…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  2. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  4. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
PAGE TOP