トライアスロン

最終更新日: 2018.12.19

【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】バイク-ラントランジット編

【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】バイク編の続きになります。

バイクを預託した後、エリア内に進んでいくと、わたしの番号が呼ばれて係の方がわたしのランバッグを準備してくれました。

それを受け取る前に、トイレに行きたかったので2回目の排尿を行ないました。

「お待たせしました!ありがとうございます!」

といいながら、ランバッグを受け取り、テントに入ります。

時刻は16時くらいでした。
制限時間まで6時間ありましたが、予定時間よりは少し遅かったです。

ま、それでも余裕ありと思ってました。
このときは・・・・・。

靴下、靴、そしてアイウェアをラン用に変更し、反射テープを身体の前後に貼り、バイザーを被りました。
(反射テープは靴にはつけてあったのですが、トライスーツにはつけていませんでした。)

Flip beltを装着し、その中にラン用補給食を入れました。(結果論ですが、補給食、持ちすぎでした・・・)

バイクグッズはランバッグに押し込み、テントを出て、ランバックを預託。
ランゲート少し手前でラップボタンをプッシュ。

ラントランジット所要時間11分・・・・遅い

ラントランジットでの教訓
反射テープは夜間走行のために靴とユニフォームに取り付けるようにガイドに書かれていました。
しかし、このテープは汗とかけ水によりとれてしまっていました。
テープはやめた方がよいですね。
反射バンドのようなものを身につけることにします。

【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】ラン編に続きます。

ピックアップ記事

  1. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  4. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  5. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから

関連記事

  1. トライアスロン

    バイクの地脚とランの地脚の違いについて

    地脚ってわかりますか?競馬で使われる用語でして、『比較的長い距…

  2. トライアスロン

    ロングトライアスロンのスイムでパニックにならないよう確認しておくべき項目

    オープンウォータースイムでは、プールでは起こらないようなトラブルが起こ…

  3. トライアスロン

    トライアスロンのバイクトレーニングは腰痛のリハビリに最適

    腰痛がある時のトレーニングは本当に悩ましいですよね。基本的には「休息を…

  4. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】スイム編

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース当日起床からレースス…

  5. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース当日起床からレーススタートまで

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース前の動向および準備の…

  6. トライアスロン

    トライアスロントレーニングにて、下半身の疲れはスイムのキックに大きな悪影響か出ます

    リカバリー週で、バイクの負荷を下げ、帰宅後にスイムトレーニングを実施し…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  4. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  5. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
PAGE TOP