トライアスロン

最終更新日: 2018.12.19

【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース後の動向

【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】ラン編の続きになります。

ゴール後

すぐに妻の存在に気がつきました。
ゴールで待っていてくれました。

もうだめかと思ったそうです。

写真は妻がギリギリのタイミングで取ってくれた貴重な一枚です。

係の方にFinisherメダルをかけていただき、そしてFinisherタオルをいただきました。

少しふらついたので、近くのパイプいすに腰をかけることにしました。
ここで計測バンドを係りの方に取り外していただきました。

このいすで後続がゴールするのを見守ることに。

14:58:05ゴールの方が最後でしたね。

で、アナウンスの15時間に向けてのカウントダウンが始まります。
10,9,8・・・・3,2,1

0!!と同時に時計が止まり、ゴールはストンと消灯となりました。

これ以降の余韻は全くありません。
一斉に片づけが始まりました。

あっという間でしたね〜

15時間経過前と後では、全く様相が異なりました。

ここで改めて完走できて本当によかったと思いました。

ここからは帰り支度。
スイムバッグとバイクバッグを受け取りました。

妻と会い、わたしはゴール後の五島うどんをいただきました。
食欲は十分。
美味しかったですねーー。

ゴール後の写真も撮影し、荷物を受け取ってホテルに戻りました。

ホテル帰宅後

ホットモットのお弁当を買って帰り、のり弁当、唐揚げ弁当、生姜焼き弁当を食べました。
ごはんは少し残しましたが・・・・。

食欲は旺盛だったのですが、体がバキバキになりました。
右膝は曲げるのがつらい状況に・・・・。

それでもレース道具の整理および洗濯を行い、1:00am就寝

翌日の6/18

6/18 は朝から大忙しです。

9:00にはバイクの集荷があるということで6:30に起床、7:00には朝食をとりました。
7:30にはバイクを受け取りに行き、梱包作業開始。

9時くらいに完了。

シクロプレスの方がすでに集荷に来ていたので、預託して作業完了です。

その後はホテルをCheckoutし、荷物を一旦預けて閉会式会場へ行きましたね。

そこで記録証とリザルトを受領し、閉会式に参加、外で少しご飯をいただき会場を後にしました。

6/18(月)JETフォイル 福江港発13:40→長崎港着15:05

この間に少し時間があったので寄り道しました。

IMG 3911

6/18(月)JL616 長崎空港発20:25→羽田空港着22:05→東京実家

全行程終了です。

ピックアップ記事

  1. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  5. 受験申込書作成コンサル

関連記事

  1. トライアスロン

    トライアスロンの疲労抜きに関する考察

    疲労が蓄積しているときにトレーニングをすべきか休むべきか、この判断って…

  2. トライアスロン

    ロングトライアスロンのスイムでパニックにならないよう確認しておくべき項目

    オープンウォータースイムでは、プールでは起こらないようなトラブルが起こ…

  3. トライアスロン

    トライアスロンレースの『疲労』に関する考察

    『トライアスロンレースが終了した後の疲労(レースダメージ)は、選手のレ…

  4. トライアスロン

    ロングトライアスロンに向けたトレーニングのPDCAについて

    五島トライアスロンに向けたトレーニング週報をまとめました。残り17週か…

  5. トライアスロン

    ペダリングに違和感を感じたらサドルの取り付け具合を確認してください

    ロードパイクのサドルボジションは、数mm単位でパフォーマンスが変わるほ…

  6. トライアスロン

    トライアスロントレーニングにて、下半身の疲れはスイムのキックに大きな悪影響か出ます

    リカバリー週で、バイクの負荷を下げ、帰宅後にスイムトレーニングを実施し…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
PAGE TOP