英語

最終更新日: 2019.07.20

「suppose」と「think」のニュアンスの違いについて Vol.14

今回は「suppose」と「think」のニュアンスの違いについて説明します。

非常に微妙ですがご参考にされてください。

きっと11月15日というつもりだったのではないかと思うが、(その時は)私も確信を持てなかったし、他の人達を間違っても混乱させたくなかった。

作文例
I think you meant to say November 15, but I wasn’t sure and I definitely didn’t want to confuse the others.

わたしの作文
I (D)think you (E)are going to say it’s 15th November, but I(F)’m not sure at that time, and I never wanted to confuse other people.

添削結果
I (D)suppose you (E)were going to say it’s 15th November, but I(F)was not sure at that time, and I never wanted to confuse other people.

<解説>

(D)の箇所での「思う」の表現
*suppose
ある程度の知識に基づいて推測して「思う」という意味になります。
確信はあまりないけれど話し手の本人は根拠があることを表します。
例: I suppose it’s going to rain this evening
「今晩雨が降ると思う」
と確信はないが何らかの根拠があって、雨が降るだろうということを表しています。

(E)(F)の箇所ですが、
You are going to~「~するつもり」、I’m not sure「確信がない」と現在形になります。
ここでは、会議のときに言うつもりだった、そのとき私は確信を持てなかったと過去の時点でのことになるので過去形の時制になります。
よって you were going to~「~するつもりだった」、I was not sure at that time「そのとき私は確信がなかった」という意味で表すことができます。

時制と冠詞は見直し時に必ずCheckするようにしましょう!(自分にも・・・)

ではでは!


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう

関連記事

  1. 英語

    英語に訳しにくい文章を英作文するときは、日本語の意味を補って英作文しよう Vol.61

    今回の英作文は、日本語をそのまま英語にしてしまうと、英文が日本語の直訳…

  2. 英語

    能動態と受動態、どちらで書くのが適切か判断が難しい例題 Vol.32

    今回の課題は、能動態と受動態、どちらで書くのが適切か判断が難しい例題に…

  3. 英語

    英作文のコツ 記事一覧

    ブログを開始してから、フルーツフルイングリッシュの英作文をコツコツと実…

  4. 英語

    時や条件を表す副詞節における現在完了形の使い方 Vol.51

    時や条件を表す副詞節の時制ってどのように書いたらよいか迷いませんか?…

  5. 英語

    "Next batter—–, Mr. Ichi—ro…

    メジャーリーグの場内アナウンスが頭にこびりついておりまして、そのせいで…

  6. 英語

    「〜があれば助かります」の定型表現 Vol.79

    今回の課題は英語表現です。ビジネスメールという前提での表現にな…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  2. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  5. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
PAGE TOP