海外生活

最終更新日: 2019.07.21

べとナムホーチミン旅行記 その3(ベトナム料理の美味しいお店【Quan Bui】)

ダイ子です。

私が大学生の頃、新宿にあった「●ジアンキッチン」というお店が好きで、友人とよく通っていました。

恐ろしく遠い昔の話です。笑
懐かしいなぁ(*´ω`*)
お店まだあるのかなぁ。

あの頃からアジア料理が大好きで、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシアの各国を巡り、今回やっとベトナムにて本場のベトナム料理を食することができました!

美味しかったお店をご紹介します。

【Quan Bui(クアンブイ)】

Welcome to QUÁN BỤI | Restaurants

ホーチミン市内に4店舗あり、ホテルから一番近かったゴーバンナム通りにあるお店へ。

入り口近くにはソンべ焼きがたくさん販売されていました。

照明はカゴ?の素材で、とてもベトナムらしい。

欲しいなぁ、これ(*^^*)

(奥)アップルとオレンジのフレッシュジュース

(手前)アップルとパイナップルのフレッシュジュース

どちらもとても美味しかった♡

海老と豚肉の揚げ春巻き(北部風)

熱々で運ばれてきてテンションが上がります。

スイートチリソースと良く合います。

ちょっぴりパクチー入り。

鶏むね肉の唐揚げローカルハニーソース

甘辛で白いご飯が進みます。

一番好みの味付けでした♡

牛肉のヌックマム炒め

上の鶏肉より少し濃い目の味付け。

どちらも癖が無く食べやすいです。

ソンべ焼きに入ってきた白米

海外の白米かと思いきや、とても美味しいお米。

ベトナムのお米なのでしょうか。

淡白ですが癖が無く、日本のお米に似た感じでした。

海外のローカルのお店で、こんなに美味しい白米が食べられるとは♡

けっこうな量でしたが二人で完食しました。

オクラとトマトのスープ

パイナップルが入っていて甘酸っぱいです。

酢豚にパイナップル、サラダにリンゴを入れないで欲しいのと同じ感じで、ダイ子的には微妙でした。笑

海老のグリル

オイルとチリでマリネしたのをグリルされている感じ。

周りはピリ辛ですが、殻を剥いてしまうとほとんど辛味は無くなります。

自分で殻を剥いて食べるタイプで、手がベタベタになるので、ウェットティッシュが必須です。(フィンガーボールがきます)

↓写真とちょっと違いました。笑

どのお料理もとても美味しく(ダイ子的にはオクラのスープだけがNGでした。ごめんなさい ; ; )、そしてリーズナブルでした!

客層は地元の人がほどんどでしたが、おそらく駐在員の日本人グループの方たちも見かけました。

スタッフは若い子が多く、みんなニコニコしていて活気があり、英語が話せるスタッフもいて、接客はとても親切で行き届いていました。

ホーチミンを訪れる際にはリピート決定のお店です(*^^*)

東南アジアの料理は、ビックリするほど辛いものがあったりします。

タイ料理とか特にね。

ダイ子は辛いものが苦手なので、マイルドな味付けのベトナム料理は安心して食べられるものが多いです。

そして全体的にヘルシーなので、女性には嬉しいですね(*^^*)

読んでくださってありがとうございました♡

ピックアップ記事

  1. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. 受験申込書作成コンサル
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう

関連記事

  1. 海外生活

    ベトナムホーチミン旅行記 その1(道路横断の仕方)

    はじめまして!ダイの妻のダイ子です♡先日ダイと一緒にベトナ…

  2. 海外生活

    騒音対策!シンガポールのMRT内、心で強く念じれば思いは通ず !

    MRT(シンガポール鉄道)内では、電話で話すことは迷惑行為ではない…

  3. 海外生活

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(導入編)

    職場には、シンガポーリアン、マレーシアン、インディアン、フィリピーノ(…

  4. 海外生活

    MRT(シンガポール鉄道)内では、電話で話すことは迷惑行為ではないのか!?対策はたったひとつ!

    MRT内での迷惑行為についてプレゼンテーションをするときの発声は、…

  5. 海外生活

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ前編)

    ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(導入編)の続編にな…

  6. 海外生活

    MRT(シンガポール鉄道)での乗り降りのマナーについて--降りる方が先か? 乗る方が先か? 失敗しな…

    シンガポールでの電車乗り降りのマナーについてシンガポールのMRTっ…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  2. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  5. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
PAGE TOP