- ホーム
- 過去の記事一覧
writing
-
「確認する」という語彙の使い分け–check, confirm, verify, val…
「確認する」と表現する英単語は数種類あります。今回はこの微妙な意味の差についてしっかり整理しておきます。項目番号2の責任者であるスペンサーが、彼らの…
-
guessとseemの使い分け Vol.12
今回の一文は、「インフルエンザの予防接種を受けたのに、インフルエンザになってしまった」という英作文の後に続く一文になります。どうやら、同僚から移されてしまっ…
-
「決められた通りに」「定められた通りに」の表現の仕方 Vol.11
例え休憩室へ行く時でも、製造現場を歩く時には全員決められた通り安全眼鏡とヘルメットを適切に着用する事を確実に行ってください。作文例Please make…
-
get into troubleや、issue/problemの使い分けについて Vol.10
「トラブル」「問題」を英作文で取り扱うとき、その表現が迷うことが多々あります。今回の例題は、この使い分けを確認するのによい課題です。皆さんお気づきのよう…
-
「知識がある人」は「knowledgeable」と表現 Vol.9
今回の例は、語彙不足といえばそうなってしまいますが、日本文から容易に語彙の問題と読み取れない例になります。彼は知識があるし、意欲的かつ魅力的なので、誰もがす…
-
「◯◯して、△△する」と表現する場合の語順について Vol.8
今回の例題は、意外とわたしが間違えるパターンになります。主文が後半にあると思い込み、前半部を不定詞で安易に繋げてしまう間違いです。反面教師としてご参…
-
名詞の形容詞化 安全靴はSafety shoes、安全なお休みはa safe vacation Vo…
今回の例題は、わたし自身まだ理解しきれていません。解説も怪しげですが、ご容赦願います。安全なお休みをお過ごしください。作文例We hope …
-
「I think」 と「How about 〜ing」は併用してはならない!Vol.6
日本語にもいえることですが、一文の中に同じ意味の言葉を重ねて使ってはいけない例になります。参考にしてください。彼の成功を祝いに金曜日食事に出かけたらどう…
-
「〜になるほど、もっと◯◯になる」the + 比較級構文 Vol.4
ふるさと納税(Hometown Tax Donation Program)」の話題でした。「これは日本政府による税の優遇制度で、 自分が選んだどの地方自…
-
TransferとTransitの違い Vol.3
TransferとTransitの違い、しっかり理解できていますか?わたしは全然わかっていませんでした。今回はこの違いがわかる英作文に出会えましたの…
-
「○○のうちのひとつに」One of 〜 の正しい使用方法 Vol.2
「○○のうちのひとつに」とみたら、One of と書き始められる方は多いと思います。しかし、後続する部分にも型がしっかりありまして、これを間違えてはいけ…
-
能動態、受動態の選び方 Vol.1
能動態、受動態の書き替え問題は、中学高校時代によく練習問題としてやった方も多いと思います。そして、今現在中学生、高校生の方はそのような練習をたくさんやってい…