英語

最終更新日: 2019.07.20

助動詞にWillとCanの使い方を迷った場合 Vol.33

この課題文の場合、助動詞はWillとCan、どちらを使いますか?
まず、課題文の前に前提を伝えておきます。

背景として、ある会社が自社の支払い条件について説明する文です。

残金は1ヶ月以内に送金するか、次回の予約手付金と一緒に支払います。(どちらか早いほうで)

作文例
The remaining amount is transferred within 1 month or with the next booking deposit (whichever is sooner).

わたしの作文
The (F)balance (G)will be sent you in one month, or (H)will be paid with next reservation deposit.
((I)Earlier is chosen.)

添削結果
The (F)remaining (G)can be transferred in one month, or (H)can be paid with the next reservation deposit.
((I)Either can be chosen.)

<解説>
(G)(H)の箇所ですが、
(G):will be sent「送られてくることになる」と未来において送られてくることを意味します。
(H):will be paid「支払われる」と未来において支払われることを意味します。

ここでは支払う方法として、送金の時か次回の予約手付金の時かいずれかの方法で払うことができることを表しています。
なのでここでは「できる」と可能であることを表してcanを使って表すことができます。

よって、The remaining (G)can be transferred in one month, or (H)can be paid with the next reservation deposit.
「残りは一カ月以内に振り込むことができる、または次回の予約手付金と一緒に支払うことができます」
という意味で表すことができます。
※depositは預金の「残高」という意味を表すので、ここでは「残金」remaining amountやremainingと表した方がいいです。

丁寧な解説でした。
助動詞willとcanのどちらを使うかがキーポイントでした。

この課題文から、canを使って書くことは、わたしにはまだ難しかったです。
背景をしっかり理解していれば、書けたのかな・・・。
いや、わかりませんね。

預金の残高=depositとして解説してくれていますが、おそらくbalanceのことですね。

balanceやdepositは預金の残高なので、支払いの残金はremainingの方がよいということと理解しました。

ではでは!


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  4. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる

関連記事

  1. 英語

    仮定法 I wishの後ろには希望・願望の意味を表す文章をつけてはならない Vol.69

    英語では、一文の中で意味を重複させないことが一般的なルールです。…

  2. 英語

    精算処理における”相殺”の英語表現 Vol.43

    精算処理における”相殺”とはどのように表現するかわかりますか?次回…

  3. 英語

    TransferとTransitの違い Vol.3

    TransferとTransitの違い、しっかり理解できていますか?…

  4. 英語

    メンテナンス(Maintenance)、Maintain(維持する)の正しい使い分け Vol.55

    Maintain(維持する)をメンテナンス(Maintenance)の…

  5. 英語

    ”朝活”は英語でなんという??morning activityでは不適切です!Vol.34

    今回の課題は、朝活の表現の仕方です。"morning acti…

  6. 英語

    社会人の英語勉強法!手当たり次第に学習しても無駄!「選択と集中」が大事である!

    この記事は、社会人の英語勉強法!英語能力の向上に役立つ英語資格試験を評…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  4. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
PAGE TOP