英語

最終更新日: 2019.07.20

theをつけない最上級 Vol.75

最上級の英文でパッと頭に浮かぶのが、

the + 形容詞est

とか

the most + 形容詞

ですよね?

今回の課題は、タイトルどおりthe を使わない最上級になります。

種明かし気味ですが、ぜひ英訳してから解説を読んでみてください。

ルート3(Route 3)では、「峠超え(Tougegoe)」と呼ばれる地点が一番難しい。

作文例
On route 3, the point called “Tougegoe” is most difficult to traverse.

わたしの作文
(I)In the route 3, the point called Tougegoe is (J)the most difficult (K).

添削結果
(I)On Route 3, the point called Tougegoe is (J) most difficult (K)to traverse.

<解説>
(J)・・・今回のように、1つのルート内で〇〇が一番大変だという、いわゆる同一のもの、同質のものの中で比較する場合、定冠詞theを伴わずに表現します。

(K)・・・また今回の場合は、(K)のように”超えるのが”と補足したほうがわかりやすくなります。

<補足説明>
他の登頂ルートとの比較ではなく、登頂ルート内でもっとも難しいというような場合、theをつけません。

ex1. The mountain is the highest in Japan.
「その山は日本で一番高い。」

ex2. The mountain is highest at this point.
「山はこの地点が一番高い。」

つまり、ex1.が他の山との比較をしているのに対して、ex2.は同一の山について比較しています。後者のような場合、最上級でもtheがつかないので留意しておきましょう!!

ですので、今回の例では同一ルート内での最も難しい地点を述べており、最上級にtheをつけないパターンとなるわけです。

また最上級が副詞として使われる場合も定冠詞theがつかないことが多いです
参考までに抑えておきましょう。

cf. She speaks fastest in her class.
「彼女はクラスで一番速く話します。」

cf. I like winter best.
「私は冬が一番好きです。」

ではでは。

前の記事へ>>>書けそうで書けない難しい英作文 Vol.74

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  2. 受験申込書作成コンサル
  3. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. わたしが技術士の資格取得を目指した理由

関連記事

  1. 英語

    名詞の形容詞化 安全靴はSafety shoes、安全なお休みはa safe vacation Vo…

    今回の例題は、わたし自身まだ理解しきれていません。解説も怪しげ…

  2. 英語

    Grateful 「感謝する」の使用方法とニュアンス Vol.96

    日本語を噛み砕いて英訳したとしても、英単語自体の持つ語彙感、ニュアンス…

  3. 英語

    「提案」と「許可」の表現の違いについて Vol.21

    もし2日間終日費やせるのであればご案内とミーティングをいくつか設定させ…

  4. 英語

    get into troubleや、issue/problemの使い分けについて Vol.10

    「トラブル」「問題」を英作文で取り扱うとき、その表現が迷うことが多々あ…

  5. 英語

    availableとpossible の使い分け Vol.78

    何気なく、用法をしっかり抑えずに適当に使ってしまいがちなavailab…

  6. 英語

    すっかり忘れていた間接話法と直接話法という文法 Vol.95

    今日は、とある政治家の演説の一部を想定した英訳になります。話し…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
PAGE TOP