英語

最終更新日: 2019.07.20

「〜だったのに!!」という過去の出来事を悔やむ表現  Vol.89

前回の課題、「コーヒーを入れさせられた!」に続く課題になります。

使役動詞get / have / let / makeの使い分け、今一度確認しておきましょう  Vol.88

主人公は、まわりには自分よりも若い人がいたにもかかわらず、自分がコーヒー入れをやらされたことに対して腹を立てているのです。

そんな彼女の気持ちが現れた今回の課題です。

彼らが入れるべきだったのに!

作文例
They should have done it!

わたしの作文
They should have done it!

添削結果
They should have done it!

<解説>
ポイントは仮定法過去完了で表現できたかに尽きます。

彼らが入れるべきだったのに!
「They should have done it.」(done it = served coffee)

仮定法過去完了[should have p.p.]
過去にそうすべきであったのに、そうしなかったという場合に使います。

ex1. You should(=ought to) have accepted her offer.
「君は彼女の提案を受けるべきだったのに(そうしなかった)。」

ではでは。

前の記事へ>>>使役動詞get / have / let / makeの使い分け、今一度確認しておきましょう  Vol.88

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  2. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  3. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  4. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. わたしが技術士の資格取得を目指した理由

関連記事

  1. 英語

    参加する(participate)と「携わる」「従事する」(engage, involve)の違い …

    英作文をする際、日本語のニュアンスをどう英語で出すのかが難しいことがあ…

  2. 英語

    guessとseemの使い分け Vol.12 

    今回の一文は、「インフルエンザの予防接種を受けたのに、インフルエンザに…

  3. 英語

    「正しい」CorrectとRightの使い分け Vol.54

    Correct / Rightの違いについてCorrect / R…

  4. 英語

    「〇〇でぐちゃぐちゃ」の英語表現方法 Vol.23

    今回は、グチャグチャな状態を英子で表現する課題になります。添付ファ…

  5. 英語

    日本語の体言止めを英文和訳する方法 Vol.73

    日本語の日記などでよく使う体言止め。これを英語で表現するのは難…

  6. 英語

    theをつけない最上級 Vol.75

    最上級の英文でパッと頭に浮かぶのが、the + 形容詞est…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  2. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  5. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
PAGE TOP