英語

最終更新日: 2019.07.20

おくやみの英語表現 Vol.92

今回の課題はお悔やみの定型フレーズです。

考えなくてもスラスラ書けるようになりたいですね。

では課題です。

訃報を知って心から悲しんでいます。

作文例
We are deeply saddened to learn of your loss.

わたしの作文
I am so sad to know (A) news of (B)death.

添削結果
I am so sad to know (A)the news of (B)your loss.

<解説>
日本語でも「死ぬ」の代わりに「亡くなる」と間接的に表現するのと同様に、英語でもdeathという言葉は直接的なため避けられる傾向にあります。
ここではlossやlosing「喪失、失うこと」と間接的に表現するとよいです。

深く悲しんでいる「be deeply saddened」
訃報を知って「learn of one’s loss」
ex. We are deeply saddened to learn of your loss.

ちなみに「亡くなる」は英語ではdieよりもpass awayの方が好まれます。

一般的に使われるお悔やみの言葉をいくつか覚えておくと便利そうです。

I’m sorry. I’m so sorry. 「お気の毒です/お悔やみ申し上げます。」
I’m so sorry for your loss. 「お悔やみを申し上げます。」
I don’t know what to say. 「なんと言葉をおかけしたらいいのかわかりません。」
I can’t imagine how you feel. 「私には想像できません。」

ではでは。

前の記事へ>>>「「誰々にはうんざりだ」の英語表現、できますか? Vol.91

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  4. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  5. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる

関連記事

  1. 英語

    英語学習と室伏広治流ハマロビクスとの共通点を発見! Vol.30

    今回は英作文の学習を通してふと気がついたことを書いています。あわせ…

  2. 英語

    「I think」 と「How about 〜ing」は併用してはならない!Vol.6

    日本語にもいえることですが、一文の中に同じ意味の言葉を重ねて使ってはい…

  3. 英語

    「目立たせる」の英語表現は? Vol.44

    図1.1に示されているように、特別目立たせたい場合に、くさびを拡大した…

  4. 英語

    「〜だったのに!!」という過去の出来事を悔やむ表現  Vol.89

    前回の課題、「コーヒーを入れさせられた!」に続く課題になります。…

  5. 英語

    シンガポール駐在当初の自分の英語4技能の能力を主観でまとめてみた!(TOEIC:700点レベル)

    社会人になってからの英語学習に難儀しております。本記事は、2017…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  2. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  5. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
PAGE TOP