トライアスロン

最終更新日: 2018.12.19

宮島国際パワートライアスロン無事完走!!

スイム(2.5km)、バイク(55km)、ラン(21km)どれをとっても、廿日市トライアスロン、ホノルルトライアスロンよりきついので、レース直前まで相当不安でしたが、大きく身体を痛めることなく、完走することができました。

事前にアドバイスしてくださった方々、当日暑い中応援に駆けつけてくれたチームメンバー並びに会社の後輩たち、レース前に色々会話や準備に付き合ってくれた方々、そして妻の応援…
本当に皆さんに元気づけられました。
ありがとうございました!!

レースを振り返ってみます。

リザルト

Swim 1:02:28
Bike 2:47:54
Run 2:15:09
Total 6:05:41 総合243/463位でした。

Swim

右折ポイントである6番ヨットの位置をよく確認出来ずに進み、大回りした感じでした。
これをなんとか捉えて、岸に向かい始めた頃から、近くに船が通っているかと思うくらい海面が荒れだしました。
ヘッドアップするも、目標が定まらず、蛇行気味に泳いだ感じでした。
ホノルル実績では500mを10minで行けたので、50-52minを目標にしてましたが、未達でした。
おそらく2.8-2.9km泳いだと思ってます。
こんな時、Swimに対応したGPSウォッチがあると検証できるんですねー。

Bike

スタートラインからゴールラインの計測は2:39でした。Bikeは目標を2:30にしてたので、また未達でした。

前半の登りと妹背の登りはビビリの抑え目パワーで、下りと平坦ではそこそこの速さで行きました。
浅原峠はもう少し踏んでもいいかなーと悩みながらの登坂、Teamの応援で力もらい、所山入り口まで50km/h以上で爆走、所山前半では今までよりも少し速度上げるも、釣り堀以降だんだんきつくなり失速。。。
ダンシングすると後輪ツルツルがまたまた発生したので、多用できず。。。
こんな感じの内容でした。

Bikeでは、Runを試走したことがなく、ここに脚を残さなくてはということが常に先行してました。
レースマネジメントの観点から、後半大失速するよりはよかったと思ってます。

軽く、楽に、心拍上げずに登坂出来るような練習が必要だと実感しました。

8minトランジットに使ったことになりますが、いつもの遅いお着替えに加え、お茶とスポーツ羊羹を摂取していたのでこんなもんかと思います。

補給はその後10km毎にmag-onを補給、半分地点でスポーツ羊羹を摂取しました。
背中からうまく取り出せずに、腕が攣りそうになりました。

ドリンクは、水とアクエリアス計1300ml補給してました。
脱水症状とハンガーノック回避のため、バイクでは意識的に補給しました。

Run

Bikeで水分取りすぎたのか、お腹がタポタポでちょっと腹痛ありでした。

初めの平坦区間、全然ペースあがらないまま、もみの木公園に向けた登坂開始。
登りのランも練習しないと走れないもんなんですね、やっぱり。
超遅い速度での登りでした。

歩いている人もちらほらいる中で、つられそうになりましたが、絶対に歩くことはしない!と心に決め、テクテク登りました。

そうそう、バイクもそうなんですが、登りに入ると腰回りの筋肉がだんだん痛くなるんですよね。
走り方が悪いのか、背筋周りの登り筋肉が鍛えられてないのか、考え中です。。。
平坦や下りになると、たまった疲労が抜けるので、一時的な登り時のみに発生するもんなんですが。。。
原因早期究明が必要です。

折り返し後、残り下りと平坦になってから、脚の疲労と対話しながらペースアップ。
恵みの雨にも救われ、身体を冷却しながら走ることができました。

Runの実測は2:09、6minはお着替えとトイレ待ち時間でした。
2時間の予定でしたが、これも未達。

総括

ゴールした時の状態がヘロヘロでなかったので、うまくレースマネジメントできたと思います。
各種目において、技術的課題が明確になったので、これからのメニューに少しずつ入れていこうと思います。
来年もチャンスあれば出場したいと思います!

ピックアップ記事

  1. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  3. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  4. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…

関連記事

  1. トライアスロン

    トライアスロンで下半身の筋トレは必要か?

    以前は下半身の筋トレを全くやっていなかったんですが、やはりボディメイク…

  2. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース前の動向および準備

    レース前の準備関連のまとめです。6/9 東京の実家からバイク発送(…

  3. トライアスロン

    トライアスロンの初心者に戻ったつもりで練習メニューを考える

    久しぶりに3種目のトレーニングを実施すると今まで見えていなかった課題を…

  4. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース後の動向

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】ラン編の続きになります。…

  5. トライアスロン

    ロングトライアスロンのスイムでパニックにならないよう確認しておくべき項目

    オープンウォータースイムでは、プールでは起こらないようなトラブルが起こ…

  6. トライアスロン

    ランのインターバル練習で理想的なランニングフォーム(足の運び)を思い出す方法

    インターバルトレーニングのような高強度のトレーニングを行うと、ジョグの…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  3. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
PAGE TOP