英語

最終更新日: 2019.07.20

自己紹介文、自分の詳細を説明をする際、関係代名詞whoで追加してはいけません Vol.39

4月からこちらで働かせていただくダイといいます。

作文例
My name is Ichiro Kajitsu, I will be working here from this April.

わたしの作文
I am Dai, (A)who start to work(A) here from (B)Arpil.

添削結果
I am Dai, (A)I will be working(A) here from (B)April.

<解説>

・指摘事項(A)

自分を「who」で補足説明するは不自然です。

いやー、今日の先生はハズレでした!

実は全体のコメント量としては、以下の感じだったんです・・・。

ダイさん、こんにちは。

概ねよく書けていたと思いますが、ところどころ他人行儀な表現になっています。

・指摘事項(A)
自分を「who」で補足説明するは不自然です。

・指摘事項(D)
・・・

・指摘事項(E)
・・・

今まで添削してもらった先生の中で、ワースト3には確実に入ります。
添削実績200件以上もあるので、こんなケースは現時点で1%未満の確率なんですが・・・。

いつもフルーツフルイングリッシュをおすすめしていますが、このような悪い例もしっかりお伝えしておかないといけません。

さて、これで終わると、クレームまがいで終わってしまうので、「~で働いている」という表現のTipsを追記します。

「働く」というとworkという動詞がすぐに頭に浮かんでくると思いますが、 後にくる前置詞としては、for, in, atの3つがあります。

わたしは抜いてしまいましたが・・・・。

work forは、forの後に来るものと雇用契約がある場合に使用します。 つまり、会社にも人にも使えます。

例)I work for bucho Company.

work inは室内にあたるような場所や部門、業界などを置きます。

例)I work in a hospital/the automotive industry.

work atは、会社・場所として、働いている場所を指すスタンダードな表現で、 特にピンポイントで伝える場合に使います。

例) I work at Starbucks coffee in Tokyo.

forの使い方が少し難しいですね。

この添削に関してフォローが入りましたら、また伝えますね。

ではでは!


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  4. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…

関連記事

  1. 英語

    メンテナンス(Maintenance)、Maintain(維持する)の正しい使い分け Vol.55

    Maintain(維持する)をメンテナンス(Maintenance)の…

  2. 英語

    名詞の形容詞化 安全靴はSafety shoes、安全なお休みはa safe vacation Vo…

    今回の例題は、わたし自身まだ理解しきれていません。解説も怪しげ…

  3. 英語

    仮定法の「後悔」表現をマスターしよう Vol.70

    今回の課題は、思いっきり後悔の気持ちが現れる内容になっています。…

  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終了(進捗33%)

    スピーキング能力向上のために、English Bell(イングリッシュ…

  5. 英語

    能動態、受動態の選び方 Vol.1

    能動態、受動態の書き替え問題は、中学高校時代によく練習問題としてやった…

  6. 英語

    theをつけない最上級 Vol.75

    最上級の英文でパッと頭に浮かぶのが、the + 形容詞est…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  3. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  5. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
PAGE TOP