英語

最終更新日: 2019.07.20

日付の英語表現 Vol.38

何度も何度も習っているのに、英作文となると必ず間違えてしまう日付表現。

みなさんもこれを機にぜひマスターしてください。

2018年4月1日時点で満18歳以上の方

作文例
18 years old or above as of April 1, 2018

わたしの作文
a person who is (A)more than 18 years old(A) at 1st April in 2018

添削結果
a person who is (A)18 years old or above(A) at 1st April in 2018

今回の英作文には、ポイントとして、「〇〇以上」、「~時点で」、「日付の表記」と以外と表現に悩む項目が凝縮されています。

<解説>

テキスト1ですが「満18歳以上」とありますので、18 years old or above が適切だと思います。
英語では more than 18 years old は「19歳以上」という解釈になります。

more than や over は「超える」「~より多い」という表現ですので、over 10 years ですと「10年以上」と日本語に訳されることが多いのですが、「10年を超えて」となりますので、基準になる10は含まれません。「以上」を表す場合 and more, and over, or above, or more が数字の後に付けられます。

よってテキスト4の「10日以上」も more than ですと 10 は含まれないニュアンスですので、10 or more days, 10 days or more が適切だと思います。

<参考>
younger than 18 years old, under the age of 18『18歳未満』
less than 1000 yen「1,000円未満」
under 15 years old「15歳未満」
below 2 degrees 「2度未満」

みなさん、できましたか?^^

ではでは!


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  3. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. 受験申込書作成コンサル
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…

関連記事

  1. 英語

    時や条件を表す副詞節における現在完了形の使い方 Vol.51

    時や条件を表す副詞節の時制ってどのように書いたらよいか迷いませんか?…

  2. 英語

    自己紹介文、自分の詳細を説明をする際、関係代名詞whoで追加してはいけません Vol.39

    4月からこちらで働かせていただくダイといいます。作文例My n…

  3. 英語

    時制の重複表現をしてはいけない Vol.81

    今回は、重複表現はダメですよという例です。表題では、「時制の重…

  4. 英語

    「提案」と「許可」の表現の違いについて Vol.21

    もし2日間終日費やせるのであればご案内とミーティングをいくつか設定させ…

  5. 英語

    英語に訳しにくい文章を英作文するときは、日本語の意味を補って英作文しよう Vol.61

    今回の英作文は、日本語をそのまま英語にしてしまうと、英文が日本語の直訳…

  6. 英語

    expect(期待する)に続く前置詞の使い方 Vol.48

    前置詞問題です。この仕事であなたが私に期待する…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  2. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  3. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  4. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  5. 技術士

    受験申込書作成コンサル
PAGE TOP