ベンチプレス

最終更新日: 2020.01.4

ベンチプレス、5/3/1法を開始してみた【190806】

この記事で思い立ったのですが、ベンチプレスを5-3-1法でトレーニングしてみようと思い立ちました。

良さげなトレーニングなので、物は試しですね。

ベンチプレス

Week1のプログラムは

60kg 5rep
70kg 5rep
80g 5rep + more
70kg 5rep
60kg 5rep +more

です。

重量設定では1RMを見切りで105kg、Training Maxは94.5kgです。少し背伸び設定になっているので、各重量は切り捨てにしています。

して、トレーニング実施結果は、

60kg 5rep
70kg 5rep
80kg 5rep + 2rep
70kg 5rep
60kg 5rep + 15rep

でした。

土曜日にがっつり胸トレーニングを行っており筋肉痛も残っていて不安でした(通常なら中6日)が、まずはプランを下回ることなくこなすことができました。

しかし、

3セットめは80kgで7repなので1RM換算で96.4kg
5セットめは60kgで20repなので1RM換算で100kg

となるので、1RM換算だと未達なんですよね。

次回は、

3セットめは80kgで9-10rep →1RM換算で107kg
5セットめは60kgで23repくらい

を目指します。(そんなに簡単じゃないけど)

インクラインサイドレイズ

10kg 10rep 2set

ひさしぶりに肩を真ん中をやりました。じんわり疲労が溜まったので、よしとします。

サイドレイズ

12.5kg 8rep
4kg 20rep
12.5kg 8rep
4kg 20rep
を通しで1セット

YouTubeで見つけたトレーニングをアレンジしています。1セットのみで十分にパンプさせることができました。

フロントレイズ

10kg 15rep 2set

肩のフロント狙いです。低強度高repでパンプ狙いです。気休めの補助種目となりました。

Superset

スカルクラッシャー 20kg 10rep
トライセプスエクステンション 20kg 12rep
のSuperset

三頭筋の補助種目。スカルクラッシャーはミドルレンジ、トライセプスエクステンションはストレッチを意識ですね。

ベンチプレスの補助種目の位置付けなんですけど、単に腕を太くしたいという願望もあり出来るだけ頻度を上げていく予定です。

ローププレスダウン

10kg 10rep 2set

三頭筋の収縮側を意識。もう筋肉がピキピキで3セットはやめました。

まとめ

トライアスロンのトレーニングでも言えることなんですが、わたしは疲労の管理が割と保守的なんですよね。要はまだ強度が上げられるはずなのに、オーバートレーニングを恐れてしまうんですよ。

5/3/1法の場合、頻度も強度も上がることになります。

疲労が溜まってオーパートレーニングもしくはトレーニングがうまくいかない場合は、想定rep数が出なくなると思うんですよね。そうなるまでは、やってみようと思います。

扱う重量自体は最大でもTraining Maxなので、怪我をする可能性も低いと思いますしね。

水曜日は筋トレ休み
木曜日は中5日での下半身
金曜日が中2日での胸

の予定です。

ではでは。

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. 受験申込書作成コンサル
  3. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…

関連記事

  1. デッドリフト

    デッドリフトの挙上重量の増やし方。ボディメイクとの両立を考える【190805】

    デッドリフト(DL)はこの記事にも理由を書いていますが、基本的にTop…

  2. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから

    ベンチプレスの重量を伸ばそうと考えた場合、ポディメイクのように週一回ト…

  3. ベンチプレス

    ベンチプレス、5/3/1法 2週目の第1回【190814】

    どーも、ダイです。今回行った胸トレ、まとめておきます。…

  4. ベンチプレス

    ベンチプレス、5/3/1法1週目の第二回【190809】

    どーも、ダイです。ベンチプレス強化月間です。三頭筋と肩…

  5. ベンチプレス

    ベンチプレス、5/3/1法 2週目の第2回【190818】

    どーも、ダイです。今回行った胸トレ、まとめておきます。…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  3. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  5. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
PAGE TOP