筋トレ

最終更新日: 2020.01.5

下半身の筋トレでは「股関節」の柔軟性が重要である

先日、エニタイムにて久しぶりに下半身トレーニングを行ったら、かなり弱っていたことを痛感しました。今回はパーソナルトレーニングです。

◼︎ウォーミングアップ

何度も書いて恐縮ですが、パーソナルトレーニングにいってたった5分のアップをするだけで、アップの大事さに気付かされます。

・脚の振り子

脚を大きく前後に振って、大腿部と股関節を伸ばします。

・四つん這いになって股関節伸ばし

スクワットと同じ動きでしっかり股関節をストレッチします。

・四つん這いから片方の脚を伸ばし、踵でささか、体をまっすぐにしたまま揺らす

これは内転筋を伸ばす準備運動です。

これを言葉で書くのが難しいですね・・。

・プレートスクワット15回

フロントスクワットの軽いバージョンで、しっかり深く腰を落とし、メインのスクワットに備えます。

 

バックスクワット(ゴム付き)

・60kg 15回
・80kg 12回
・90kg  9回
・100kg 6回

メインのメニューとしてはこんな組み立てでした。

最下端で約1秒止めてから、すっと立ち上がるようにしています。

わたしの弱点なんですが、自他ともに認めるほど、「股関節が硬い」ようでして、最下端でつっぱりがでますね。

今回、ゴムの力も借りているので、最下端での負荷は小さくなっているにもかかわらずです。

これは、動的ストレッチを多くして少しずつ解していく必要があるとのこと。

また、スクワット中のバランスが悪いことも指摘がありました。

重心の位置が悪いわけです。

今後、ひとりでスクワットするさいは、重量よりもバランスを重視して丁寧に行います。

スプリットスクワット

・左右12回ずつを2セット

前脚は20cmくらいある台に脚を載せます。

体を落とす際に前かがみにならないように、軽めのバーを持って、それがまっすぐ上にあがるように屈曲動作を行います。

これが意外ときつかったですね。

ほぼ自重にもかかわらずです。

股関節のかたさがよくわかったのですが、左右さがあることにも気がつきましたね。

右の股関節は割とよく進展しますが、逆がパランスも悪ければ硬さもあると。

このスクワットは負荷は小さいので、たまに行ってみようと思います。

プレートスクワット(ネガティヴ)

15kgのプレートをフロントで持ち、ゆっくりと下がっていくネガティヴのスクワットです。

脚を伸展する際、全てを伸ばしきらず、ずーっと負荷がかかった状態を保持して血流制限します。

これも重心の位置について、指導をもらいました。

後半はだいぶ安定した動きができるようになりましたね。

・10rep 3セット

スプリットスクワットの状態から前足ボックスジャンプ

・両脚で各8回 2セット

最後は瞬発系のトレーニング

前脚をボックスの上に置いてからその脚でジャンプするので、負荷が大きくなります。

爆発力がないなと実感しました・・・。

ま、これも少しずつやらないとですね。

とにかく下半身は高重量を扱うというよりも、機能的にうまく働くようにコンディショニングをメインにやっていこうと思います。

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 受験申込書作成コンサル
  2. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  3. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. わたしが技術士の資格取得を目指した理由

関連記事

  1. 筋トレ

    トライアスリートでも筋トレが必要な理由について

    わたしはトライアスロンでの競技パフォーマンスを上げる事が最終目標にあり…

  2. 胸に効かせるトレーニングは物理的刺激と化学的刺激を必ずいれること

    もとのスケジュールでは背中の日だったのですが、本日背中を行うと、次回の…

  3. 筋トレ

    スクワットのボトムでは太もも主導ではなく、尻(大殿筋)主導で踏むのが大事【190902】

    どーも、ダイです。昨日の下半身トレーニングをまとめます。…

  4. 筋トレ

    2018.2 筋トレログ

    2/3(Sat.)のパーソナルトレーニングアップ腰に優しい自転…

  5. 筋トレ

    スクワットが弱い理由とその対策について【190828】

    どーも、ダイです。今回は2週間ぶりの下半身トレーニングとなりま…

  6. 背中

    背中の広がりをつけたいなら、肩リアの筋トレと組み合わせるとよい

    昨日はエニタイムフィットネスでの背中+肩リアデーでした。今週は胸ト…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  2. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  3. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  5. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
PAGE TOP