背中

最終更新日: 2020.01.5

背中の筋トレにおいて、「広がり」をつくるために意識すること

今回のメインターゲットは背中、そして「背中の広さ」の改善を意識したトレーニングにしてもらいました。

背中は「厚み」系と「広み」系のトレーニングがあるのですが、わたしは厚み系は得意なのですが、広み系が苦手なんです。

今日はいい具合の刺激の入れ方をマスターしようと思い、トレーニングに臨みました。

ウォーミングアップ

  • 肩旋回
  • 肩甲骨腕立て伏せの感じでストレッチ(前後左右)
  • 肩開き

すません、うまく表現できないません・・・orz

アップの時から、しっかり肩甲骨、広背筋周りを解すことが大切。

僧帽筋と肩甲骨の間や、広背筋の上中下と細かくストレッチ感が得られればOKです。

ワイドチンアップ

まずは1種目目はワイドのチンアップから。

  • アゴをしっかりあげ、胸を開き、胸筋上側に引きつけるイメージ
  • 肘は、体に沿わせる
  • 肘は前に出しながら引きつつ、胸は開く感じ
  • 後ろに行くと三角筋リアに入る

しっかり広背筋上部と大円筋に刺激を入れるには、正しいフォームでやらないといけません。

ただ上に上がればよいってもんでもないんですね。

わたしはだいぶフォームを指摘されましたので、ひとりでやるときにはうまくトレーニングができていなかったようです。

ゴムベルトサポート有りで10repを1セット

自重のみで8rep 2セット

トレーナーのサポート有りで、ネガティブ動作 1セット

これは最高到達ポイントで、しっかり広背筋上部と大円筋を収縮させてから降りてくることが重要です。

計4セット

ワイドリバースプルダウン(プローン)

  • 肘の引くポイントは、身体の真横
  • 上に伸びるときは、アゴを引いて最大伸長
  • 引く時は胸を張り。アゴもあげ、鎖骨に向けて最大収縮

これも上のポイントをしっかり意識。

中強度15repを3セット

ワイドシーテッドローイング

引く時は少しチーティングして、最大収縮ポイントまで引いてくる。

引く位置は胸下がよい。

この時点では起立筋を使ってしまっているので、それをリリースするために、一旦腰を真っ直ぐに調整し、それからネガティブ動作で戻す

中強度8repを3セット

ローイングのスーパーセット

スタンディングワイドローイング 12rep
斜めプルアップ 12rep
のスーパーセットを2セット

ワイド系ナロー系の得手不得手

わたしは厚みちゃんは得意で広みちゃんが不得意なのは伝えましたよね。

この得手不得手は、骨格は体型によります。
どちらかといえば猫背形なので、起立筋や広背筋中央側への刺激は無意識にやってもうまく入るんですよ。

一方、ワイド系は、

  • アゴを引く
  • 胸を張る
  • 肘の落とす位置は基本的に身体の真横とする

これはわかったのですが、これを同時におこなうのが少し窮屈なんですよね。

また、後はホールドする腕の幅で肘の最終位置が決まり、それにより収縮ポイント、効かせポイントが変わります。

これは知っておいた方がよいですね。

まとめ

本日は、この苦手な動作をしっかり意識することができ、よいトレーニングとなりました。

これをトレーナーがいなくとも一人でできるようにしないと背中はでかくならんですね。

しっかり意識してトレーニングしていきます。

ピックアップ記事

  1. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  2. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  3. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  4. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  5. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる

関連記事

  1. 筋トレ

    パーソナルトレーニングを開始をした経緯と理由について

    パーソナルトレーニングを開始をした経緯競技としてトライアスロンをや…

  2. 筋トレ

    2018.2 筋トレログ

    2/3(Sat.)のパーソナルトレーニングアップ腰に優しい自転…

  3. 筋トレ

    下半身の筋トレではウォーミングアップが特に大事である

    前回の下半身パーソナルトレーニングでの学びをしっかり実践できるかを確認…

  4. 背中

    背中の広がりをつけたいなら、肩リアの筋トレと組み合わせるとよい

    昨日はエニタイムフィットネスでの背中+肩リアデーでした。今週は胸ト…

  5. 背中

    背中と胸の筋トレを同じ日にやる場合のトレーニング干渉について

    今回は背中の筋肉痛がかなり残った状態での胸トレになりました。8/24土…

  6. 背中

    背中の厚みをつけるためのデッドリフトを中心にした背中の筋トレメニュー

    予定通り、今日は背中の筋トレを実施しました。◼︎ウォーミングアップ…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
PAGE TOP