トライアスロン

最終更新日: 2020.01.4

トライアスロントレーニングにて、下半身の疲れはスイムのキックに大きな悪影響か出ます

リカバリー週で、バイクの負荷を下げ、帰宅後にスイムトレーニングを実施した際の気づきです。

なぜか体の反応が悪い

ひとつひとつのメニューをもっと負荷をあげたかったですが、体の反応がイマイチでできませんでした。・・・。
IMG 3612

Interval 1 アップ 500m

泳ぎ始めは本当に肩周りが動かないし、痛いしで毎度100mでやめたくなります。

体をほぐしながらリカバリースイムの強度を意識し、最後の100mのみ少しペースを上げておきました。

Interval 2,3 キック練習 50m x 2

下半身が疲れていつもよりも10秒ぐらい遅かったですね。

実は今日の自転車の時も、大臀筋周りが結構疲れていて高いパワーがでにくい状態になっています。
しっかり休んだはずなのに筋肉が回復していないので、土曜日のロングライドとランにより結構な疲労が入っているのかもしれません。

今週中にこの疲労感を取ることが目的ですので、あまり気にしないことにしました。

Interval 4-7 プル練習 300m

300メートル、プルブイにより下半身がしっかり持ち上がってればかなり速いタイムで泳げました。

Interval 8-10 スイム 300m

で、プルブイを外したら、下半身が落ち、タイムを落ちる感じになりました。

体全体としての疲労感はさほどでもなかったのですが、それでも調子がイマイチだったので、ダッシュを少し行って上がることにしました。

Interval 11-12  6ビート50mダッシュ2本

90%くらいの努力量。

Interval 13-14   2ビート50mダッシュ2本

90%くらいの努力量。タイムは少し落ちます。

Interval 15 ダウン

こんな感じでトータル1500で終了です。

今日のまとめ

スイムに関しては、1日あたりの負荷が少なすぎですね・・・・。

下半身が疲れているのであれば、プルの練習をしっかりやるべきなんですね。

  • 筋肉の疲労の場合、その筋肉を使わない工夫が必要。
  • 心肺機能の疲れの場合は、とにかく休む。

こんな意識が必要ですね。

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  3. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  5. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる

関連記事

  1. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】バイク-ラントランジット編

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】バイク編の続きになります。…

  2. トライアスロン

    トライアスロンのバイクトレーニングは腰痛のリハビリに最適

    腰痛がある時のトレーニングは本当に悩ましいですよね。基本的には「休息を…

  3. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】レース後の動向

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】ラン編の続きになります。…

  4. トライアスロン

    バイク150kmからのブリックラン5km走で確認したこと

    今回は以下のことを確認してするためにトレーニングを行いました。…

  5. トライアスロン

    トライアスロンで胸の筋トレは必要か?

    トライアスロンにおいて大胸筋がどれくらい動作に活躍するかは疑問ですが、…

  6. トライアスロン

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】ラン編

    【2018年五島長崎国際トライアスロン大会】バイク-ラントランジット編…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
  4. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
PAGE TOP