FTP

最終更新日: 2020.01.4

スイムトレーニングのガーミンによる心拍データをトレーニングピークスへインポートする方法

スイムトレーニングの各心拍ゾーンとトレーニング時間をトレーニングピークスで確認しようと思ったんですけど、五島のロングトライアスロンレースでの実績データしか取り込まれていないことに気がついた時のことです。

Garmin connectでは心拍データを取り込んでいるのに、なぜトレーニングピークスにデータが反映されないのか疑問に思いました。

調べた結果、その理由および対策がわかったのでまとめておきます。

わたしはGarmin735xtjを使用しておりますが、他の機種であってもHRセンサーTriを使用していればおそらく同様の対応でよいと思います。

理由

Garmin735xtjとHRセンサーTriを使ってスイムのワークアウトを行うと、心拍データはHRセンサーTri内に一旦格納され、ワークアウト終了時にHR-Triから心拍データをダウンロードすることでGarmin735xtjに保存されます。

この時点で心拍データはGarmin735xtjに保存されることになります。

次にこのデータをGarmin connectに転送もしくは同期する際、ここでも問題なく全てのデータが同期されます。

Trainigpeaksを利用している方はGarmin connectとの自動同期にしていると思いますが、この際、OWS(屋外スイム)の場合はTCXデータとして、プールスイム(屋内スイム)の場合はFITデータとしてTrainingpeaksに同期されます。

そして、TCXデータは心拍データを有しており、FITデータは心拍データを有しておりません。

これがプールスイムのデータにて、Trainigpeaksで心拍データを確認できない理由になります。

対策

まず、PCのGarmin connectからあるスイムのワークアウトをTCXデータとしてエクスポートします。

そのエクスポートされたファイルをTrainingpeaksでインポートすれば、心拍データが取り込まれ、心拍ゾーンのDurationの確認およびその集計が可能になります。

注意点

ただし、いくつかの問題点がありますので、それを理解しておく必要があります。

こちらがオリジナルのデータです。

こちらがGarminにてTCXでエクスポートしたデータをTrainingpeaksでインポートした結果です。

TCXデータのDuration(トレーニング時間)は、トレーニング開始からトレーニング終了までのトータルの時間としてみなします。
つまりレスト時間も含みます。

移動距離は、ワークアウトで泳いだ総距離になります。

強度(IF)算出に用いられる平均ペースは、総距離/Durationで計算されるので、実際よりも遅いペースになります。
したがって、低いIFになります。

sTSSは100 x Duration(hrs) x IF^3で計算されますので、IFの項の変化の効き方がDurationが長くなる影響よりも大きく、その結果sTSSが小さく見積もられてしまいます。

心拍データはトレーニング時間における連続したデータとして保存されることになります。

ただし、レスト時の心拍データと泳いでいるときの心拍データの区別はつきません。(これがもどかしい部分でもあります。)

OWSがTCXデータでもIFやsTSSに問題がないのは、ほとんどの場合レストを入れないからです。
特にレースデータはそうなりますね。

海の真ん中でレストを取った場合は、タイムが長くなることで平均ペースが下がることになるので、この場合も正しく計算しているといえましょう。

一方、FITデータではプールスイムにおけるインターバル間の時間、つまりレスト時間は除外されます。
泳いだ距離は、25mもしくは50mプールでの往復回数にてカウントされます。

この距離と正味泳いでいる時間から平均ペースおよびIFが求められます。
これらを用いると正しいsTSSが求められます。

トレーニングピークスでのデータの融合

トレーニングピークスではTCXデータとFITデータを融合できるのですが、現時点では心拍データのみTCXデータを引き抜くような都合のよい融合ができないようです。

説明します。
このようにひとつのワークアウトに、複数のデータファイルを取り込むことは可能です。

また、二つのデータを共存させると、ワークアウトデータも重複してしまうので好ましくありません。

特にTSSのデータが重複カウントされてしまうのが問題です。

まとめ

今思えば、スイムトレーニングはスピードゾーンだけでトレーニング負荷管理をすればよいと思っています。

わたしは、せっかく測定しているデータが分析に使えないのもなんだか違和感があり、調べてみたわけです。

実用的には用途に応じて、どちから片方だけを使うようにするばよいかと思います。

将来的には、FITデータで心拍データが同期されるようになるとよいですね。

ピックアップ記事

  1. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  2. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. 受験申込書作成コンサル
  4. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  5. English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…

関連記事

  1. FTP

    スイムのLTペース : CSS(Critical Swim Speed)の決定方法

    スイムにおけるCSS(Critical Swim Speed)はバイク…

  2. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンでの補給量と疲労の度合いを確認するトレーニング

    ロングトライアスロンのレースに向けて、今回は補給量と体感疲労の関係を探…

  3. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンのレース中の補給に関する検証

    ロングトライアスロンレースにおける『補給』は、スイム、バイク、ランに次…

  4. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンを完走するために必要なトレーニング時間はどれくらいか

    ロングトライアスロン初心者が、アイアンマンレースにエントリーするんだ!…

  5. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロン大会に向けた持ち物リストまとめ

    ロングトライアスロンレースに必要なアイテムを一覧表にまとめました。一部…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  3. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
PAGE TOP