- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シンガポールのローカルエアコン掃除会社の実態とそのトラブルへの心構え
シンガポールのコンドミニアムには、たいていの場合、エアコンが設置されています。故障した場合は、おそらくオーナーの費用で買い換えてくれるものと思います…
-
「知識がある人」は「knowledgeable」と表現 Vol.9
今回の例は、語彙不足といえばそうなってしまいますが、日本文から容易に語彙の問題と読み取れない例になります。彼は知識があるし、意欲的かつ魅力的なので、誰もがす…
-
国際的に深刻な悪臭問題を解決したわたしの方法
今回の話は、本当に書くのを迷いましたが、わたしのからだに異変が起こるほどのトラブルだったので、伝えることにしました。*気分が悪くなる可能性がございます。…
-
「◯◯して、△△する」と表現する場合の語順について Vol.8
今回の例題は、意外とわたしが間違えるパターンになります。主文が後半にあると思い込み、前半部を不定詞で安易に繋げてしまう間違いです。反面教師としてご参…
-
マレーシアンのハイチュウ(HI-CHEW)の食べ方を注意した話
今回は、なかなかきグローバルなネタです。つまり世界共通の・・・はず・・・です!こちらで、わたしのいる部屋が4人まで利用できる話をしたことがあ…
-
名詞の形容詞化 安全靴はSafety shoes、安全なお休みはa safe vacation Vo…
今回の例題は、わたし自身まだ理解しきれていません。解説も怪しげですが、ご容赦願います。安全なお休みをお過ごしください。作文例We hope …
-
ま、まさか!?シンガポールの男子トイレにホースがある理由
わたし、数カ国の国を訪れてトイレを使っていますが、なんと言っても日本が世界一でQualityです。日本は、全般的にトイレの清潔感が飛びぬけています。…
-
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.J お口クチュチュ編)
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.J ゲップ後編)に登場したMr. Jなんですが・・・。実は、別の癖がございます。何かと…
-
「I think」 と「How about 〜ing」は併用してはならない!Vol.6
日本語にもいえることですが、一文の中に同じ意味の言葉を重ねて使ってはいけない例になります。参考にしてください。彼の成功を祝いに金曜日食事に出かけたらどう…
-
Garmin watchの「VO2MAX」の解釈の仕方を考えました
VO2MAX(最大酸素摂取量)とは、1分間に体重1kgあたりに最大何mLの酸素を取り込めるかを示し、最大努力での有酸素運動能力の限界値のことです。一般的…
-
パーソナルトレーニング4ヶ月の成果、そして一旦終了!
本日で一旦4ヶ月のパーソナルトレーニングが終了しました。ということで今日はサイズ測定と、ベンチプレスのMax測定を行いました。サイズ二の腕 27…
-
-
行動経済学「現状維持バイアス」のもっとも身近な例について
バスの座席とか定例ミーティングの席など、毎回安定して同じ場所でないと落ち着かないことってありませんか?行動経済学でいう「現状維持バイアス」という概念があるの…
-
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ後編)
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jの前編)の続編です。メールの返信にて原文Bucho,Sorry to hear ab…
-
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(Mr.Jのゲップ前編)
ダイバーシティ職場での不快な職場環境を改善する方法(導入編)の続編になります。同部屋住人であるMr. Jのエピソードです。人物彼はとても気さくで…