- ホーム
- 語彙
語彙
-
「○○で忙しい」のbusyですが、後ろに続く形わかりますか? Vol.97
これ、簡単そうで意外と知らないのではないでしょうか。わたし、忘却の彼方に消え去っていました。いや、言い訳です。覚えた記憶がありませんね・…
-
Grateful 「感謝する」の使用方法とニュアンス Vol.96
日本語を噛み砕いて英訳したとしても、英単語自体の持つ語彙感、ニュアンスがしっかり把握できていないと意味が通じない英文となってしまいます。今回、そのような…
-
使役動詞get / have / let / makeの使い分け、今一度確認しておきましょう Vo…
今日の課題は実に基本的な事項である使役動詞になります。だからといっておろそかにしてはいけません。復習と思って課題に取り組んでみてください。…
-
日本のゴールデンウィークを英文で正しく表現しよう Vol.86
今回は日本でおなじみのゴールデンウィークを使った英訳になります。日本語英語なので、英語として正確に使うことを考えると、難しいかもしれません。では…
-
availableとpossible の使い分け Vol.78
何気なく、用法をしっかり抑えずに適当に使ってしまいがちなavailableとpossible。わたしがいい感じで間違えましたので、よい学習材料ができまし…
-
同期=Colleagueが通じるのは日本文化の中だけ!?「同期」を英語らしく表現しよう Vol.72…
今回の課題は、語彙に注目です。同期ときたらColleagueを迷いなく書きました。しかし、この場合は適切ではありません。どのように表現す…
-
「一時」「天候が崩れる」「する価値がある」を英語で表現しよう Vol.66
書けそうでうまく表現できないかもれない、そんな課題文になります。「一時」、「天候が崩れる」、「する価値がある」に意識を向けて書いてみてください。一時…
-
「希望している」はbe hopingではなくask forの方が自然な例 Vol.63
日本語のニュアンスと英語の表現が一致しない例になります。「希望している」ときたら、hope / be hopingと書きたくなります。しかし、状…
-
Recently / Latelyの違い Vol.62
「最近」、「この前」のように、時間的に少しだけ過去のことを表す代表的な副詞がRecentlyとLatelyになります。今回はその使い分けをしっかり覚えま…
-
satisfied と satisfactory の違い Vol.58
今回の課題は「満足した、満足な」に関連する単語の使い分けになります。意外と間違えやすいかもしれません。しっかり覚えてしまいましょう!その映画…
-
無冠詞の名詞が使われるときはどんなとき? Vol.57
冠詞を考える際、その名詞が可算名詞か不可算名詞かに注目することが非常に重要です。時に、冠詞が必要でない名詞、無冠詞の名詞に出会うことがあります。…
-
アンケート(Survey/Questionnaire)の違い Vol.56
アンケートに関する英単語といったら、何を思い浮かべますか?定番のSurveyでしょうか。では、Surveyとquestionnaireの違いはし…
-
メンテナンス(Maintenance)、Maintain(維持する)の正しい使い分け Vol.55
Maintain(維持する)をメンテナンス(Maintenance)の動詞形として使ってしまうと間違った作文になるときがあります。今回はこのような日本語…
-
「正しい」CorrectとRightの使い分け Vol.54
Correct / Rightの違いについてCorrect / Rightは両方「正しい」という意味で使われます。Correctは、事実に基づいて何…
-
検討する、考慮する(consider)の代替表現 Vol.53
「検討する」、「考慮する」を英語で表現する際、わたしの場合はstudy, review, considerの3つからその場のシチュエーションにあったものを選びま…