FTP

最終更新日: 2023.06.27

スイムのLTペース : CSS(Critical Swim Speed)の決定方法

スイムにおけるCSS(Critical Swim Speed)はバイクでのFTP(Functional Threshold Power)、ランでのFTp(Functional Threshold pace)に相当します。今回はその決定方法について説明します。

PowerのPとpaceのpが重複するため、便宜上バイクはFTP、ランはFTpと区別しています。

このCSSは1000mのTT(タイムトライアル)におけるスイムのFTペースとは定義が異なります。

ここでは、現状のわたしのスイム能力にもとに、CSSをその定義にしたがって算出してみます。

CSSの定義

CSSとは、400mのTTと200mのTTを行ない、それらのタイムおよびタイム差から100mの閾値ペースを推算される速さです。

定量的には、以下のように求められます。

CSS [m/min] = (400 [m] – 200 [m] ) / ( 400mTime [min] – 200m [min] )
CSS [min/100m] = 1 / CSS [m/min] x 100

定性的に解釈すると、200m泳いだ後から400mを泳いだ時の速度を示し、0-200mと200-400mの差が少ない人ほど速くなります。

<事例1>
A:400m 8:00、200m 3:59の人とB:400m 7:41、200m 3:39の人で計算すると、Bの方が400m、200m共にAよりも20秒も速いのに、同じCSSになります。TSS:2:00/100m

<事例2>
A:400m 8:00、200m 3:59の人はTSS:2:00/100m
C:400m 8:00、200m 3:49の人はTSS:2:06/100m

スピードゾーンの定義は以下の通りになります。

Warm up Zone 89-90%
Grey Zone 91%
Endurance Zone 92-94%
Tempo Zone 95-98%
Threshold Zone 99-106%
Supra threshold 106-119%
All Out Effort 120% and over

CSSの計算

わたしのタイムで具体的に算出してみます。

いつもながら、しっかり400mと200mのタイムトライアルをしていないのですが・・・。
(そうだとしても、それなりにしっかり泳いだ時のデータが好ましいのでなんとか探し出しました。)

400m ・・・7:41→7.68333min
200m ・・・3:48→3.80min

CSS[m/min]=(400-200)/(7.6833-3.80)=200/3.8833=51.50

CSS[min/100m]=1/51.5 x 100 =1.94165 →1:57(56.5の四捨五入)

わたしのCSSは1:57となります。

CSSに基づくスピードゾーンの算出

さらにスピードゾーンの算出も行いました。

Warm up Zone(89-90%) ======>2:11-2:10
Grey Zone (91%)============> 2:09
Endurance Zone (92-94%)=====> 2:07-2:04
Tempo Zone (95-98%)========> 2:03-1:59
Threshold Zone (99-106%)=====> 1:58-1:50
Supra threshold (106-119%)====> 1:50-1:38
All Out Effort (120% and over)===> 1:38>

次回はこの結果を使って色々検証してみます。

この記事はこちらを参考にしています。
GTN Presents: What is Your Critical Swim Speed? (And How to Increase It)

How to Use Critical Swim Speed Training

How to Best Calculate Swim Zones in TrainingPeaks

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  5. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…

関連記事

  1. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンを完走するために必要なトレーニング時間はどれくらいか

    ロングトライアスロン初心者が、アイアンマンレースにエントリーするんだ!…

  2. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンの補給トレーニング-ノンストップ130km走で確認したこと

    ロングトライアスロンのレースに向けて、補給のトレーニングと検証を行いま…

  3. FTP

    スイムトレーニングのガーミンによる心拍データをトレーニングピークスへインポートする方法

    スイムトレーニングの各心拍ゾーンとトレーニング時間をトレーニングピーク…

  4. ロングトライアスロン

    ロングトライアスロンでの補給量と疲労の度合いを確認するトレーニング

    ロングトライアスロンのレースに向けて、今回は補給量と体感疲労の関係を探…

  5. FTP

    ロングトライアスロンにおけるスイムパフォーマンスの分析とLTペース、スピードゾーンの見直し

    五島トライアスロンのスイムパートの実績データをもとにしてスイムのFTP…

  6. VO2

    Garmin watchの「VO2MAX」の解釈の仕方を考えました

    VO2MAX(最大酸素摂取量)とは、1分間に体重1kgあたりに最大何m…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  2. ベンチプレス

    ベンチプレスの重量が伸びないのは、トレーニング頻度が少なすぎるから
  3. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  4. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
PAGE TOP