英語

最終更新日: 2019.07.20

「何か他に気になる問題があれば」「お役に立つことがあれば」の英語表現の違い Vol.25

今回は 「何か他に気になる問題があれば」「お役に立つことがあれば」に関する代替表現を紹介します。

我々はあなたや御社のチームと共に推進していくことを楽しみにしています。

作文例
We are looking forward to moving forward with you and your team.

わたしの作文
(E)We are looking forward to doing business with you and your team.

添削結果(代替表現)
(E)We look forward to a successful working relationship in the future.

代替表現の方が、なんとなくかっこいいですね。

2つめの課題文です。

何か他に気になる問題があれば、できるだけ早くお知らせください。

作文例
Let me know ASAP if there are any other issues which you are concerned about.

わたしの作文
If you have any concerns, please let me know ASAP.

ASAPはas soon as possibleです。
作文例でも使用されるくらい一般的な表現です。

最後にこの文の類似表現です。

お役に立つことがあればお知らせください

If we can be of any further assistance, please let us know.

be of assistance/help はイディオムで、日本語の「お役に立つ」を表します。
これが今日いちの学びでした!

I hope this posting will be of your assistance!

ではでは!


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. English Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒さ…
  2. 英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. 受験申込書作成コンサル
  4. わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  5. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう

関連記事

  1. 英語

    仮定法 I wishの後ろには希望・願望の意味を表す文章をつけてはならない Vol.69

    英語では、一文の中で意味を重複させないことが一般的なルールです。…

  2. 英語

    関係代名詞 which / that の語感の差について Vol.64

    関係代名詞のwhich / thatは文法的には両方使えるケースでも、…

  3. 英語

    「I think」 と「How about 〜ing」は併用してはならない!Vol.6

    日本語にもいえることですが、一文の中に同じ意味の言葉を重ねて使ってはい…

  4. 英語

    「過払い」に関連する単語 : Overpaid、Overpaying、Overpaymentの違い …

    わかりそうでわからない、そんな単語はありませんか?みなさん、し…

  5. 英語

    「希望している」はbe hopingではなくask forの方が自然な例 Vol.63

    日本語のニュアンスと英語の表現が一致しない例になります。「希望…

  6. 英語

    書けそうで書けない難しい英作文 Vol.74

    今回の英作文は完敗でした。単語レベルも難しくなく、文章量も短い…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
  3. 副業

    サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  4. 筋トレ

    トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  5. 英語

    English Bell(イングリッシュベル)のDME、5ヶ月でようやく2冊目終…
PAGE TOP