英語

最終更新日: 2019.07.20

Increase(増加する)を使用する場合には、主語が「量」なのか「質」なのかを考慮する必要がある Vol.76

今回の課題は、日本語の直訳をしない例ともいえますし、ある名詞に対応できる動詞の適切な選択問題ともいえます。

慎重さはPrudenceでよいです。
ぜひ英訳してから、解説を読んでみてください。

私の山に対する慎重さは数年前に比べ増している。

作文例
My caution towards mountains is better than what it was several years ago.

わたしの作文
My prudence (B)for mountains is (C)increasing compared with a few years ago.

添削結果
My prudence (B)towards mountains is (C)better compared with a few years ago.

<解説>
(B)・・・prudenceは、towardsまたはtoの方で表現する方が一般的です。

(C)・・・increaseは数量が増える際に用いられますのでthe numberやthe amountが主語になります。

ここではprudenceの量というよりも、その度合い・質についての言及ととらえたほうが自然なので、goodからの比較級betterがよいとのことでした。

単語として辞書を引いたのは「慎重さ」だけでしたが、非常に難しい英作文でした。

特に、「増している」の部分では、日本語に引っ張られています。

increaseを使用する際は、「増加している」のがその量なのが質なのかは確認しようと思います。

ではでは。

前の記事へ>>>theをつけない最上級 Vol.75

いままでの英作文をカテゴリー別に整理してます。>>英作文のコツ 記事一覧


こちらがわたしの鍛錬サイトです。
英作文のフルーツフルイングリッシュ英作文のフルーツフルイングリッシュ

Review記事は、英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッシュ)」のいいところ、悪いところをまとめてみました!を参考にしてください。

英語を話す力も鍛えたい!そんな方は・・・
Engish Bell(イングリッシュベル)のDMEでスピーキング能力を覚醒させる試みを開始しています!のReviewを参考に。

ピックアップ記事

  1. これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  2. サラリーマンが副業で稼ぐためにマーケティングを学び始めてから身につけたセールスに…
  3. トライアスロンとパワーリフティングとボディメイク、どれにも活かせる筋トレを目指す…
  4. サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  5. わたしが技術士の資格取得を目指した理由

関連記事

  1. 英語

    日本のゴールデンウィークを英文で正しく表現しよう Vol.86

    今回は日本でおなじみのゴールデンウィークを使った英訳になります。…

  2. 英語

    <コラム>Please be patient「しばらくお待ち下さい」の正しい使い方

    同僚のMr. Lに指摘してもらって、「おー-----」って学習したこと…

  3. 英語

    英文の中では丁寧表現、砕けた表現を統一しないといけません Vol.17

    今回の課題は「丁寧表現と砕けた表現を文章全体の中で混在させないほうがよ…

  4. 英語

    アンケート(Survey/Questionnaire)の違い Vol.56

    アンケートに関する英単語といったら、何を思い浮かべますか?定番…

  5. 英語

    社会人の英語勉強法!英語能力の向上に役立つ英語資格試験を評価をした!

    この記事は、社会人の英語勉強法!英語という言語にどのように向き合うか考…

  6. 英語

    参加する(participate)と「携わる」「従事する」(engage, involve)の違い …

    英作文をする際、日本語のニュアンスをどう英語で出すのかが難しいことがあ…

無料メール講座

ふとした思考や行動

  1. 副業

    サラリーマン技術士は「収入のポートフォリオ」を構築しよう
  2. 英語

    英作文添削サイト「Fruitful English(FE:フルーツフルイングリッ…
  3. 生産性

    これからは「リソース」を増やすことはやめて、「強み」として育てる
  4. 技術士

    受験申込書作成コンサル
  5. 技術士

    わたしが技術士の資格取得を目指した理由
PAGE TOP