- ホーム
- 過去の記事一覧
writing
-
仮定法の「後悔」表現をマスターしよう Vol.70
今回の課題は、思いっきり後悔の気持ちが現れる内容になっています。「ボーナスが出たので思い切って34インチのLCDテレビを買ったら、その2週間後にデザイン…
-
仮定法 I wishの後ろには希望・願望の意味を表す文章をつけてはならない Vol.69
英語では、一文の中で意味を重複させないことが一般的なルールです。今回はそんな例になります。(彼に)もっとしっかりしてほしいのになぁ。作文例I…
-
仮定法なのか未来における条件なのか、しっかり状況を判断して英作文すべし Vol.68
仮定法の課題です。仮定法の英文を連続して書いていると、いきおいで条件節も仮定法で書いてしまうミスが出ます。(いや、みなさんはそうならないかもしれませ…
-
「一時」「天候が崩れる」「する価値がある」を英語で表現しよう Vol.66
書けそうでうまく表現できないかもれない、そんな課題文になります。「一時」、「天候が崩れる」、「する価値がある」に意識を向けて書いてみてください。一時…
-
関係代名詞 which / that の語感の差について Vol.64
関係代名詞のwhich / thatは文法的には両方使えるケースでも、どちらを使うかでニュアンスが変わります。今回はそんなTIPSが入っています。…
-
「希望している」はbe hopingではなくask forの方が自然な例 Vol.63
日本語のニュアンスと英語の表現が一致しない例になります。「希望している」ときたら、hope / be hopingと書きたくなります。しかし、状…
-
Recently / Latelyの違い Vol.62
「最近」、「この前」のように、時間的に少しだけ過去のことを表す代表的な副詞がRecentlyとLatelyになります。今回はその使い分けをしっかり覚えま…
-
英語に訳しにくい文章を英作文するときは、日本語の意味を補って英作文しよう Vol.61
今回の英作文は、日本語をそのまま英語にしてしまうと、英文が日本語の直訳風になったり、さもなくば正確に意味が伝わらなくなるので、日本語の意味を補って訳しましょうと…
-
while~ing, 「~している間に」 happen to~ 「たまたま、偶然、~する」 stop…
今回の課題は語彙が豊富です。この一文を暗記してしまいましょう!旅行中、私がある喫茶店に立ち寄り、そしてそこで、偶然にも友人のイチロウに出会った。…
-
比較を表すのにprefer to を使う表現 Vol.59
今回の英作文はまちがいではないのですが、添削にて紹介してもらった代替文の方が英語らしいと思ったので紹介します。猫より犬を好きな人は多い。作文例Man…
-
satisfied と satisfactory の違い Vol.58
今回の課題は「満足した、満足な」に関連する単語の使い分けになります。意外と間違えやすいかもしれません。しっかり覚えてしまいましょう!その映画…
-
無冠詞の名詞が使われるときはどんなとき? Vol.57
冠詞を考える際、その名詞が可算名詞か不可算名詞かに注目することが非常に重要です。時に、冠詞が必要でない名詞、無冠詞の名詞に出会うことがあります。…
-
アンケート(Survey/Questionnaire)の違い Vol.56
アンケートに関する英単語といったら、何を思い浮かべますか?定番のSurveyでしょうか。では、Surveyとquestionnaireの違いはし…