- ホーム
- 過去の記事一覧
語彙
-
「結局」「ついに」「とうとう」の意味を表すFinally, after all, at last, …
「結局」、「最終的に」、「ついに」、「とうとう」を表す英語表現ですが、どれが適切か迷いませんか。今回は代表的な4つの表現の違いを説明したいと思います。…
-
参加する(participate)と「携わる」「従事する」(engage, involve)の違い …
英作文をする際、日本語のニュアンスをどう英語で出すのかが難しいことがあります。今回は、ある事柄への関わり具合で選ぶ単語が変わるケースについて、わたしの英…
-
「過払い」に関連する単語 : Overpaid、Overpaying、Overpaymentの違い …
わかりそうでわからない、そんな単語はありませんか?みなさん、しっかり使い分けできますか。わからない方は、今回身につけてしまいましょう。過払い…
-
精算処理における”相殺”の英語表現 Vol.43
精算処理における”相殺”とはどのように表現するかわかりますか?次回20日の送金の時に相殺処理したいと思います。作文例I want to proces…
-
問題の「problem」と「issue」の使い分け(再登場!)Vol.24
問題の「problem」と「issue」の使い分け、再登場です。get into troubleや、issue/problemの使い分けについて Vol.1…
-
「提案」と「許可」の表現の違いについて Vol.21
もし2日間終日費やせるのであればご案内とミーティングをいくつか設定させて頂くことが可能です。作文例If you can spend two full d…
-
「検討する」はreview, explore, seek, search, consider, lo…
「検討する」の英語表現はたくさんあります。今回はこれらのニュアンスを整理しました。私は可能性のある、あらゆるビジネスチャンスを一緒に検討し、御社の事…
-
CheckとCheck overの違いについて Vol.15
動詞+前置詞の形で表現の幅を広げることは、英語表現を豊かにするうえでとても重要です。今回はこれが学習できる課題となります。4ページ目にあるミッション…
-
「suppose」と「think」のニュアンスの違いについて Vol.14
今回は「suppose」と「think」のニュアンスの違いについて説明します。非常に微妙ですがご参考にされてください。きっと11月15日というつもり…
-
「確認する」という語彙の使い分け–check, confirm, verify, val…
「確認する」と表現する英単語は数種類あります。今回はこの微妙な意味の差についてしっかり整理しておきます。項目番号2の責任者であるスペンサーが、彼らの…
-
guessとseemの使い分け Vol.12
今回の一文は、「インフルエンザの予防接種を受けたのに、インフルエンザになってしまった」という英作文の後に続く一文になります。どうやら、同僚から移されてしまっ…
-
get into troubleや、issue/problemの使い分けについて Vol.10
「トラブル」「問題」を英作文で取り扱うとき、その表現が迷うことが多々あります。今回の例題は、この使い分けを確認するのによい課題です。皆さんお気づきのよう…
-
「知識がある人」は「knowledgeable」と表現 Vol.9
今回の例は、語彙不足といえばそうなってしまいますが、日本文から容易に語彙の問題と読み取れない例になります。彼は知識があるし、意欲的かつ魅力的なので、誰もがす…
-
名詞の形容詞化 安全靴はSafety shoes、安全なお休みはa safe vacation Vo…
今回の例題は、わたし自身まだ理解しきれていません。解説も怪しげですが、ご容赦願います。安全なお休みをお過ごしください。作文例We hope …
-
TransferとTransitの違い Vol.3
TransferとTransitの違い、しっかり理解できていますか?わたしは全然わかっていませんでした。今回はこの違いがわかる英作文に出会えましたの…